忍者ブログ
左の下の『ブログ内検索』を使うと記事見つけれると思います。 Not King!!I'm Oosama!!!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

閃光とかタイトルつけてみたけど、
ゲリョス50頭討伐の称号なだけだったり。
まばゆいのは確かだが閃光よりは々しく紫イメージ。

期間配信のクエにある『ゲリョス2頭・闘技場』を2日間こなしてました。
上位で桜レイアの堅殻と上棘とるんだとか思いもあったのですが、
桜は堅いし。古龍もプレイヤーも帰省で人が居ないしですよ。
毒怪鳥の頭が欲しかったので、弱くて2頭倒せるので頭剥ぎ取り向け。

弓の連射LV4で頭を速攻破壊して後は適当に退治していましたが、
下位の強さだしランスにしてみたところ、上突き4回くらいでひるむ。
(狩猟笛で攻撃・防御UPの効果がなかなか凄いです)
股下でずっと上突きでずっと(概ね)俺のターン!

頭破壊は尻尾回転攻撃の時に密着していると当たらないので、
1もしくは2回目の回転後の頭の位置に回りこんで股下から頭向けて上突き。
そんなに耐久度高くないので程よく破壊できます。
あとはひたすら突付くだけ。

そして2日目も人が居ないので同様にゲリョツー
相方が不在の為別の団員と頭探し。
同じ武器だけどあまり怯まない・・・狩猟笛は偉大だった。
ダメージソースの増減という意味で攻撃力UPは良かったりもしますが、
それ以外にも怯むまでの手数が少なくてすむのでスキが出来やすくなる。
4人で1頭相手にするとずっと(概ね)俺らのターンですよ。

ちないに(概ね)と付けてる理由は、
これ調子よく部位に当たってれば怯み続けたり倒れたりなんですが、
たまにラグが原因でキャンセル攻撃とか発動して突進されたりするんですよ。
これはもぉ回避しようが無いのでたまに思惑通りには行かなくなります。

さて頭の取得ですが開始前は1日目出ず。
2日目に44頭倒してその日最後の闘技場でげっとだぜ!。
図鑑によると84頭目で過去入手分も含めると頭x2個目です。
毒怪鳥の頭のドロップ率は1%のようなので良い方ですかね。
数個で用足りるのが救いですね。

狂走エキスx40
ゴム質の皮x99
毒袋x99
ライトクリスタルx70

皮とかエキスは売りまくりです。
20万z以上稼ぎましたが思いつきで作り始めたメルホア装備に注ぎ込む。
3箇所メルホアUにするもペイントの実不足でLV1のまま
1箇所サボテンの花不足でLV1のまま
1箇所鉱石・ナッツ不足で未作成

そして七色たんぽぽの在庫10切った・・・。

PR
期間限定なのが寂しい、孤高の一角竜

昔から一人で挑む事になってるモノブロスが登場。
とはいっても、MHFは常にオンラインで既に上位突入済み。
MHFでの強さが判らないので氷片手で行ってみた。
ほんとはランスのが慣れているのですけどなんとなく。

支給品独り占めをあてにしてましたが、
そうですよね元々1人用のクエストなので1人分しかないよね。
ペイント付け損ねると、砂の中潜るから厄介なので千里眼の薬だけ持っていく。
(使わなかったけど)

最初ガノトトスの釣り場で発見、ディアと同じかな。
見つけると同時に地中に潜り始めたのでペイントを当てる。
直後に砂漠へ移動したのをポカーンと眺める。
相方に・・・『そこで音爆弾と』・・・orz

MHPとサイズや距離感が違うので、
ジャンプ斬りの着地点が手前過ぎたりすることが多かった。
モノブロスってこんなに大きかったかなぁ。
やっぱ画面サイズが違うと変わるもんだ。

まずは尻尾を狙う。攻撃の隙にとりあえず尻尾狙い。
片足を攻撃して転んだところを尻尾狙うと良い。
あとは角が壁に刺さったら尻尾を攻撃しての繰り返し。
さすがに上位の片手剣使ってるので結構すぐ切れた。
2回剥ぎ取れるのがちょっと幸せ。
ディアの尻尾も2回でいいと思うのに。

刺さった角を攻撃したり、正面へ頭へ1発入れて回避とかで角を破壊。

ここまで行ったら狙うところが無いので足元を攻撃。
音爆弾使って切り続ける。閃光玉は持っていかなかった。

で、特に書く事も無く。あっさり討伐完了。
上位に行ける様になる前に行ってみたかった。

上位のものは後でも良いが、
下位のものは上位へ行ける様になる前に行きたいところです。

LVで能力が上がるわけじゃないですが、
普通わざわざ防御下げたりしないよね。したくないし。

せめていろんな武器で倒してみたいと思います。

とりあえず、お金稼ぎに良いクエストでした。



ほんとは溶岩なんですけど
アレはほんと魚だと思う。シーラカンスが懐かしい。

溶岩の海に棲む者

各メディアのブログなり記事に事前情報が出ていたね。
しかし事前体験記事がこんだけ記事になるのも珍しい。

記事とか写真を見ていると溶岩=ゴツゴツ=硬いってイメージ。
実際結構はじかれるとか硬そうな言い回しが多かった。

いや確かに硬いんだけど、見た目はなんかヌメっとした印象を受けた。
溶岩の中で泳いでいるのを遠めに見ているので、なんか可愛い。
陸地に飛び出す前に頭だけ溶岩の中から出して左右見回す。
これがまたキョロキョロ可愛い!!
観察しすぎてその後の着地でつぶされると痛かったけけど。

あとメディアのブログで這いずり突進がL字に来るって書いてあった。
あれは違うU字または馬蹄形といって過言で無いと思う。

・当たり判定が複数(見た目通り)あるので手ヒレとか尾ヒレ注意
・尻尾を右左に振った時の当たりが結構正面近くでも当たる。
・ジャンププレスは左右のヒレにも当たり判定。ただ思ったより判定狭い
・正面の火弾はダッシュジャンプで確実、
 左右への回避も可能だが若干キャラクター右斜め前方が良かった、
 左は良くわからない。破片を1個は回避してるが後ろから追撃に当たる。

ガンナーで狙われて正面構えられても、
通常の回転回避で突進も火弾も避けれる。

ただし壁際でU字突進されるとハメ殺されるので注意と、
正面向かれた時に、近距離以上に離れている場合はジャンプ回避でないと厳しい。
武器をしまう動きしてると多分間に合わないので、
近距離に居る事と離れた場合はとりあえずダッシュで追いかける。

接近はジャンププレス後がチャンス。
ハンマーは頭狙いでスタンさせると、これ意外とスタン時間が長かった。
麻痺とスタンと足転倒でずっと俺のターン

ガンナー防御150台は体力150でなんとか、100だと2発で終了。
防具みてたらスキルそのままで防御が+25できる組み合わせを既に所持していた
正直持ったい無い・・・さらに防具の強化もして+35くらいUP
ガンナーでも防御185あるとよっぽどの事無い限りは死ねなくなった。
ちなみにスキルは広域+1と回復アイテム強化。
スロットが無いので広域+2はお預け。

ちなみに溶岩竜戦闘エリアに入ってすぐの所で忍耐の種が採れるので
現地調達広域種が有効。
一番下(南)でシモフリトマトが採れたのでついでにどうぞ。
採掘で紅蓮石もでたのでこれもついでには良い感じ。

ガノトトスと同系統の表面キトキトぶりなんですが、
どちらかというとフルフルの血流っぽい感じで長時間みてると気持ち悪い。
いまいち何が変わったか解らないけど、
違和感があったので捕獲してみたらあっさりと捕獲できた。
表面の血流?溶岩?とりあえず赤いのがヒントな気がするが微妙。

ヒレが破壊されている風情もないし、破壊とか弱ったとかわかりにくい。
普通に討伐した場合も報酬に左下枠に2個ほど確認。
1回だけヒレがあったのでヒレ破壊報酬が妥当と思うが解らない。
後は牙だから頭部の破壊があったのだろうか。

弓の貫通LV4(水属性)はかなり調子良い。
睡眠ビンなど状態異常を使うのが結構楽しい相手です。
最高峰手前=上位で捕獲した時によく出るペットのステータス。

という事で、今週配信になった昏睡の樹海へ行ってきた。

スタート地が全員ベースキャンプで『あれ?』と思ったが、
支給品は無しだったので多分上位だと。

スタート直後に肉忘れ組みx2
いつもならそのままスタートですが、丁度毛の生えたプーギーが居た。
相方が肉焼き機を持っていたので焼いてくれて助かった。
(私が忘れる事多いから持ってくることにしてるのだろうか・・助かる)

その後は速度が早い気がするがいつもの眠鳥と変わり無し。
と思ってたら記憶に無い攻撃をしてきた。
クチバシ(頭)を下から上に動かし睡眠ガスを前方(?)に撒き散らす。
弓使いとしては攻撃時間が結構長いので撃ち放題で良いタイミング。

眠鳥って眠った味方もビシバシ狙い撃ちで楽しいね。

例の使えない眠鳥弓の強化に必要な眠鳥の蒼毛は出なかったです。

蒼毛ってあたりから、亜種でもいるんですかね。
上位へいけるようになって、
HR40試験のヤマツカミ退治をする前から相方が気にしてたラージャン。
よっぽど逝きたいのか一人突撃しだす次第。
挙句MHP2をひっぱりだしてきてスタート。
といってもまだプーギー撫でただけの進み具合。
モンハンフェスタのラージャン闘技場で練習だと。

なんか相方だけ練習して上手くなられてもしょぼんなので自分も練習。
MHP2・・・プーギーすら撫でていなかった。
とこんな調子で演習ではクリアできたラージャンでした。

MHFでラージャンに数度挑んでますが全て敗退。
やっぱ怒り状態時のパンチのほぼ即死が辛かった。

ヤマツカミも倒しそろそろ防御も高くなってきた。
クエストスタート前の防御が360前後くらいになった。
この段階で体力150で怒りパンチで即死は概ねしないようだ。
だが秘薬x10とか持てないと・・・。

そこで相方は狩猟笛を使用し防御底上げ作戦

防御UP【大】の重ねがけを使用する。
私は雪山特産品の忍耐の種を広域+で使用。
この状態で防御が500超える状態になる。
これだと怒りパンチで体力半分前後くらい、
かすったダメージもいよいよかすり傷程度となり回復に余裕あり。

これでも不意の怒りのバックステップで削られるが結構余裕。

私は広域+2と回復アイテム強化スキルで、
回復薬とその素材持込でなるべく回復させる。

とりあえず行ってみるかと相方と話をして、
居合わせたもう1人と3人で行ってみる。

氷片手(私)、狩猟笛(相方)、氷双剣
壁際の狭いところでつい戦ってしまい早い段階で2オチするも、
その後順調に行き弱ったところまでは確認。
その後捕獲するべく狙うが、回線オチ・・・orz
残った氷双剣さんは倒せたとのこと。かなりしょんぼりなオチ。

その後は別のクエを希望者準備こなし一巡したところで再戦
まぁ強引にそうするのは大様の手法w
っていうか、ラージャンもう行けるだけの準備は整ってる。

今回はさらに氷双剣+1の4人PTです。
1オチも無く弱らせるところまで到達。
即死系が無いので、危ない時は広域回復薬連打でしのげる。
生命の粉塵も使いかなり死亡率低下。

そしてシビレ罠を仕掛けサインをだす。
誘導し罠にかかったところを振り向き捕獲玉を投げ・・・・煙が

キャンプへとうちゃ~~~く・・・・orz

初クシャルダオラ討伐の時もキャンプに居たな~と走馬灯が走る。
捕獲玉を誰か持ってるか心配しましたが、そこはなんとかなり捕獲完了。

こうして初ラージャンは捕獲されたラージャンを見ることなく幕を閉じました。

とりあえず、金毛とか角とか尻尾がないので何も作れないようです。

まずは
金獅子の尖角x2

次に
黄金の毛x1

が欲しいところですが、角は両方破壊が必要だったようです。
片一方は破壊したんですが残念。
また1日1ラージャンで行きたいですね。
できればその前に闘技場50勝しておきたいかと思います。
ほら仲間になりたそうにみてる事あるじゃんね。

結果として防御あれば怖くない。
ドドブランゴが遅く見えるようになる。
でも2頭の退治に行ったら回線落ちした・・・今の敵は回線落ちのようだ。

せめて自宅内での回線落ちは避けたいもんです。