前に使っていた弓との比較考察
そしてやっぱりいろんな属性武器あったほうが良いよねってことで。
ワイルドボウIII
攻撃力:192
(1)貫通LV1 (2)連射LV2 (3)貫通LV3
勇気と希望の凄弓II
攻撃力:240
火属性:80
(1)貫通LV1 (2)連射LV3 (3)拡散LV3
弓同士の攻撃力の差は大きく、また属性の追加ダメージ
今回は強撃ビンは使いませんでしたが、
ワイルドボウIIIは強撃ビンが利用できないので単純に攻撃力に開きが。
貫通LV3は直線で5回ヒットするが対象の大きさ(長さ)により左右される。
使い分けの連射LV2も2本発射なので劣るところがありました。
といってもこれでも序盤は全然強かったのですが、
中盤以降はやはり攻撃力不足で時間切れが発生していました。
そして属性いいですね見た目も派手でキモチイイ。
火属性:リオレウス(オフラインで集めないと駄目かな)
水属性:唄(レアアイテム)を集めてイベントで入手
龍属性:上位ラオシャンロンの素材やレア素材必要
氷属性:上位カンタロス・ランゴスタ(雑魚虫)の素材
雷属性:ヤマツカミの触手破壊報酬
う~ん、一筋縄では揃わない感じです。
火属性の別の弓は後でもよさそう、
ヤマツカミ襲撃イベントはもう終わっただろうし。
ラオシャンロンは先週辺りに巡回してたし。
唄はレアアイテムなうえに古龍倒さないと駄目だし。
出来そうなのが雑魚剥ぎ取りだけとなります。
ソニックボウ:氷属性これ目指してみましょう。
倉庫500MAXなんとかならないかな・・・。
消耗品をある程度捨てるしかないのかな。
そしてやっぱりいろんな属性武器あったほうが良いよねってことで。
ワイルドボウIII
攻撃力:192
(1)貫通LV1 (2)連射LV2 (3)貫通LV3
勇気と希望の凄弓II
攻撃力:240
火属性:80
(1)貫通LV1 (2)連射LV3 (3)拡散LV3
弓同士の攻撃力の差は大きく、また属性の追加ダメージ
今回は強撃ビンは使いませんでしたが、
ワイルドボウIIIは強撃ビンが利用できないので単純に攻撃力に開きが。
貫通LV3は直線で5回ヒットするが対象の大きさ(長さ)により左右される。
使い分けの連射LV2も2本発射なので劣るところがありました。
といってもこれでも序盤は全然強かったのですが、
中盤以降はやはり攻撃力不足で時間切れが発生していました。
そして属性いいですね見た目も派手でキモチイイ。
火属性:リオレウス(オフラインで集めないと駄目かな)
水属性:唄(レアアイテム)を集めてイベントで入手
龍属性:上位ラオシャンロンの素材やレア素材必要
氷属性:上位カンタロス・ランゴスタ(雑魚虫)の素材
雷属性:ヤマツカミの触手破壊報酬
う~ん、一筋縄では揃わない感じです。
火属性の別の弓は後でもよさそう、
ヤマツカミ襲撃イベントはもう終わっただろうし。
ラオシャンロンは先週辺りに巡回してたし。
唄はレアアイテムなうえに古龍倒さないと駄目だし。
出来そうなのが雑魚剥ぎ取りだけとなります。
ソニックボウ:氷属性これ目指してみましょう。
倉庫500MAXなんとかならないかな・・・。
消耗品をある程度捨てるしかないのかな。
PR
試験内容にもよりますがオンのクエストは時間がかかるので4人が望ましい。
ただ試験は敵からの剥ぎ取りができず、クリア報酬のみになります。
レア素材集めには向いていませんが、
それ以外は狩りに集中出来るので良いと思います。
ですが、なにぶん不人気・・・。
求人エリアでHR40の試験を行っている所を検索してみる。
丁度3人でHR40の方が1名のみのところがあるので入室。
いまからHR40試験の最後の依頼ヤマツカミを討伐しにいくそうな。
前にあった浮岳龍のことですね。
敵を知ることも出来るので興味本位でそのまま参加。
狩猟場所は塔、そして初めてなのでムービーが・・・
浮=空飛ぶ
岳=岩(山)・・亀
龍=威厳ある感じ
とりあえず、ガメラや玄武を想像していたのですがそこに現れたのは
蛸
空飛ぶ蛸が居ました・・硬いイメージではなく軟体だったことにショック
塔に侵入すると、螺旋階段の真ん中を蛸が上昇している姿がありました。
脚がふにふにしてるのですが、長いので階段から攻撃できそう。
と思っていたら、口が開いて何かを吸い込むと同時に大雷光虫が数匹出てくる。
光の玉みたいな敵で青->赤に変わった時に触れると痺れる。
痺れたとに蛸の攻撃をくらうとあからさまに痛そうなので注意しつつ
ひとまず螺旋階段を登り最上階へ行くように指示を受ける。
どうやら、螺旋階段は狭いこともあり慣れれば良いのだが
取り敢えずは危険なことには変わりないらしい。
そのためスタートしてからまず最上階で待機して待つことになりました。
しかしその待ち時間20分はどうにかならないかなと思う。
最上階での戦いですが、
基本的に本体は浮いていて、脚がぶらぶら地上すれすれに垂れ下がっています。
口:なんか吸い込んだり、大雷光虫吐き出したり
脚:ぶらぶらアタック
体:ボディープレス
浮遊している時に口攻撃?するようで、
見ているとまるで波動砲を打つためにエネルギー充填しているようだった。
最初は逃げ回りながら敵の攻撃方法の様子見。
ボディープレスしてきた後しばらく地上に落ちている状態になるので。
その時を狙ってどこでもいいから斬り付ける、とそれの繰り返しが良いみたいです。
移動は遅いので端っこに追い詰められないように注意するくらいだった。
これだと攻撃できるタイミングがかなり短いので倒せるのか不安でした。
少し慣れてきたので本体浮遊時に垂れ下がっている脚に攻撃してみることに。
脚は全部同時に攻撃するのではないので動いていない脚を狙って斬り付ける。
その時本体真下の影まで入り込めば脚攻撃は殆ど当たらないようだ。
ボディプレスも来る前に一旦浮上してすぐには落ちてこないので逃げる余裕あり。
大雷光虫で痺れるのだけ気をつければ問題なさそうだ。
浮遊時に脚攻撃してるとたまに怯んでいたので、破壊扱いになってるようだ。
もっとも演習だから破壊報酬は無いのだけどね。
1発の攻撃力が強いので
大雷光虫のダメージがあったりプレスで即死しそうではありますが、
実際のところ動きが激しいリオレイア等の方が強い気がする。
ただあの大きさと風貌から出る威厳はたっぷりでした。
そして私の試験は
★★★★★★★
≪公式狩猟試験≫獅子たちとの決戦に挑め!
ドドブランゴ2頭の狩猟
3人で完了することが出来ましたが時間かかったよ。
やっぱりやるなら4人が良いですね。
ところで、蛸の脚というがアレは触手といった方が良いのかな。
アレで獲物捕まえて食べそうだしね。
ただ試験は敵からの剥ぎ取りができず、クリア報酬のみになります。
レア素材集めには向いていませんが、
それ以外は狩りに集中出来るので良いと思います。
ですが、なにぶん不人気・・・。
求人エリアでHR40の試験を行っている所を検索してみる。
丁度3人でHR40の方が1名のみのところがあるので入室。
いまからHR40試験の最後の依頼ヤマツカミを討伐しにいくそうな。
前にあった浮岳龍のことですね。
敵を知ることも出来るので興味本位でそのまま参加。
狩猟場所は塔、そして初めてなのでムービーが・・・
浮=空飛ぶ
岳=岩(山)・・亀
龍=威厳ある感じ
とりあえず、ガメラや玄武を想像していたのですがそこに現れたのは
蛸
空飛ぶ蛸が居ました・・硬いイメージではなく軟体だったことにショック
塔に侵入すると、螺旋階段の真ん中を蛸が上昇している姿がありました。
脚がふにふにしてるのですが、長いので階段から攻撃できそう。
と思っていたら、口が開いて何かを吸い込むと同時に大雷光虫が数匹出てくる。
光の玉みたいな敵で青->赤に変わった時に触れると痺れる。
痺れたとに蛸の攻撃をくらうとあからさまに痛そうなので注意しつつ
ひとまず螺旋階段を登り最上階へ行くように指示を受ける。
どうやら、螺旋階段は狭いこともあり慣れれば良いのだが
取り敢えずは危険なことには変わりないらしい。
そのためスタートしてからまず最上階で待機して待つことになりました。
しかしその待ち時間20分はどうにかならないかなと思う。
最上階での戦いですが、
基本的に本体は浮いていて、脚がぶらぶら地上すれすれに垂れ下がっています。
口:なんか吸い込んだり、大雷光虫吐き出したり
脚:ぶらぶらアタック
体:ボディープレス
浮遊している時に口攻撃?するようで、
見ているとまるで波動砲を打つためにエネルギー充填しているようだった。
最初は逃げ回りながら敵の攻撃方法の様子見。
ボディープレスしてきた後しばらく地上に落ちている状態になるので。
その時を狙ってどこでもいいから斬り付ける、とそれの繰り返しが良いみたいです。
移動は遅いので端っこに追い詰められないように注意するくらいだった。
これだと攻撃できるタイミングがかなり短いので倒せるのか不安でした。
少し慣れてきたので本体浮遊時に垂れ下がっている脚に攻撃してみることに。
脚は全部同時に攻撃するのではないので動いていない脚を狙って斬り付ける。
その時本体真下の影まで入り込めば脚攻撃は殆ど当たらないようだ。
ボディプレスも来る前に一旦浮上してすぐには落ちてこないので逃げる余裕あり。
大雷光虫で痺れるのだけ気をつければ問題なさそうだ。
浮遊時に脚攻撃してるとたまに怯んでいたので、破壊扱いになってるようだ。
もっとも演習だから破壊報酬は無いのだけどね。
1発の攻撃力が強いので
大雷光虫のダメージがあったりプレスで即死しそうではありますが、
実際のところ動きが激しいリオレイア等の方が強い気がする。
ただあの大きさと風貌から出る威厳はたっぷりでした。
そして私の試験は
★★★★★★★
≪公式狩猟試験≫獅子たちとの決戦に挑め!
ドドブランゴ2頭の狩猟
3人で完了することが出来ましたが時間かかったよ。
やっぱりやるなら4人が良いですね。
ところで、蛸の脚というがアレは触手といった方が良いのかな。
アレで獲物捕まえて食べそうだしね。
オフで1回でもクリアしたクエストはClearと記載されます。
なのでまだ一度もクリアしたこと無いのを消化することに。
ついでに村人の依頼もこなしつつ新しく作成した勇気と希望の凄弓IIを試すことに。
この弓の攻撃は
(1)貫通LV1 1本の矢が貫通して最大3回ダメージを与える
(2)連射LV3 3本の矢が正面に飛んでいく
(3)拡散LV3 5本の矢が水平に並んで飛んでいく
と矢を放つタイミングで変化します。
内容は弓によって違うので高価な弓=必ずしも優秀とはいえないと思う。
☆
≪沼地探索≫紫毒鳥の暴走
ゲリョス亜種1頭の狩猟
竜人族の女性からの依頼、そんな強くないのでまずは試し射ちに。
弓でも部位破壊が狙えるので、ゲリョスの場合は頭のトサカを狙ってみる。
ピンポイントで狙わないといけないので連射をメインにして、
横とか後ろを向いている時は拡散で全体攻撃。
頭から尻尾にかけて5発命中して炎属性が爆発しているのは爽快なものがあります。
そして正面を向いた時に連射を頭に当てる。
こんな感じで、部位破壊は楽々達成できました。
ゲリョス自体も死んだふりとか早々に使ってきましたが。
弓はちょっと離れて待っていればいつでも攻撃できるので楽。
攻撃力も属性もある弓なのでダメージも大きいらしくすごく簡単にクリアできました。
☆☆
≪密林探索≫
桃毛獣のなわばり
ババコンガ1頭の狩猟
鍜治場のおばちゃんが倒してこいというので行ってみました。
これはハンマーでも尻尾・頭など部位破壊狙えてましたが
正面向いている時は連射、横向いている時は拡散
後ろは尻尾に連射など破壊できる部位に一番本数当たりそうなので繰り返していたら終了。
ノーダメージでいけたのでハンマーより良い感じ。
☆☆☆
≪砂漠探索≫水中に沈みし翡翠
ガノトトス亜種1頭の狩猟
さてこれは前から相性悪く避けていた相手になります。
ハンマーだと足元で攻撃すればいいのですが、たまに大ダメージもらったり。
またヘビーボウガンでも行って見たのですけれもど。
弾が・・銭投げ状態なのでお金が・・・。
ガノトトスは炎に弱いので炎属性ある弓なので好都合です。
丁度夜にスタートしたので、ガノトトスが出てくる場所は多分1箇所のみ。
まずは釣りカエルでガノトトスを釣り上げる。
その後はボディアタックがかなり突進距離が長いのでほどほど距離をとり攻撃。
あとは直線に水を吐いてくる時は横に回避して連射を放つ。
ボディアタックは側面で攻撃してくるので拡散が全段命中します。
これを繰り返しカエルを3匹餌にした後に討伐完了。
やばいぐらい楽すぎです。これでガノトトスも怖くない。
やっぱ敵に合わせて武器を変えるのは有効です。
難易度高い武器でクリアできた方がいろいろと先も楽になりますけどね。
☆
≪火山探索≫岩地に潜む罠
バサルモス1頭の狩猟
さて、炎属性の武器なのですがあからさまに炎弱点でない敵に挑んでみました。
といってもバサルモスは実際はそんなに強くないので小手調べ。
さらに上位のグラビモスを後日試す下見といったところです。
狙うは胸部の部位破壊です。弓で破壊できるのかの検証ですね。
お腹は地面の方を向いているのでなかなか当てづらいです。
例えるならばアヒルのお腹みたいな感じ。真下あたり。
たまに仰け反ってお腹が見える時等重点的に、
なるべく下の方を狙うことで攻撃を当ててみる。
結果的に弓でも胸部破壊できました。
っていうか、打撃・切断どっちでも胸に攻撃当てれば破壊できたらしい。
バサルモスも突進攻撃なのでまずは直線ライン上から回避する。
その後で横を通過する時に拡散で5発命中。
正面からの面積も広いので拡散でOkでした。
連射だと下の方狙うと3本当たらないことがあるので拡散のがいいのかも。
あと尻尾の切断はできませんでした。
弓の攻撃は切断・打撃の両方の属性があるようです。
ちなみにハンマーは打撃ね。
結果的に敵に対して有効な方が適用されるようです。
その結果切断しないと切れない部位に打撃の方が有効だと切れないということになるのかな。
解析サイトを見ると、
尻尾は切断=打撃となっており同値らしい。
もっとも矢で尻尾が切断できるとは思えない、刺さるのが関の山。
でもハンマーより楽々討伐完了
下の2つが新しくクリアしたクエストになります。
まだ季節によって残り物があるんですが、
やっぱいままで嫌がってたのが残ってるんですよね・・・。
リオレイアも倒してないしなぁ。
火属性以外の属性で楽したいところです。
なのでまだ一度もクリアしたこと無いのを消化することに。
ついでに村人の依頼もこなしつつ新しく作成した勇気と希望の凄弓IIを試すことに。
この弓の攻撃は
(1)貫通LV1 1本の矢が貫通して最大3回ダメージを与える
(2)連射LV3 3本の矢が正面に飛んでいく
(3)拡散LV3 5本の矢が水平に並んで飛んでいく
と矢を放つタイミングで変化します。
内容は弓によって違うので高価な弓=必ずしも優秀とはいえないと思う。
☆
≪沼地探索≫紫毒鳥の暴走
ゲリョス亜種1頭の狩猟
竜人族の女性からの依頼、そんな強くないのでまずは試し射ちに。
弓でも部位破壊が狙えるので、ゲリョスの場合は頭のトサカを狙ってみる。
ピンポイントで狙わないといけないので連射をメインにして、
横とか後ろを向いている時は拡散で全体攻撃。
頭から尻尾にかけて5発命中して炎属性が爆発しているのは爽快なものがあります。
そして正面を向いた時に連射を頭に当てる。
こんな感じで、部位破壊は楽々達成できました。
ゲリョス自体も死んだふりとか早々に使ってきましたが。
弓はちょっと離れて待っていればいつでも攻撃できるので楽。
攻撃力も属性もある弓なのでダメージも大きいらしくすごく簡単にクリアできました。
☆☆
≪密林探索≫
桃毛獣のなわばり
ババコンガ1頭の狩猟
鍜治場のおばちゃんが倒してこいというので行ってみました。
これはハンマーでも尻尾・頭など部位破壊狙えてましたが
正面向いている時は連射、横向いている時は拡散
後ろは尻尾に連射など破壊できる部位に一番本数当たりそうなので繰り返していたら終了。
ノーダメージでいけたのでハンマーより良い感じ。
☆☆☆
≪砂漠探索≫水中に沈みし翡翠
ガノトトス亜種1頭の狩猟
さてこれは前から相性悪く避けていた相手になります。
ハンマーだと足元で攻撃すればいいのですが、たまに大ダメージもらったり。
またヘビーボウガンでも行って見たのですけれもど。
弾が・・銭投げ状態なのでお金が・・・。
ガノトトスは炎に弱いので炎属性ある弓なので好都合です。
丁度夜にスタートしたので、ガノトトスが出てくる場所は多分1箇所のみ。
まずは釣りカエルでガノトトスを釣り上げる。
その後はボディアタックがかなり突進距離が長いのでほどほど距離をとり攻撃。
あとは直線に水を吐いてくる時は横に回避して連射を放つ。
ボディアタックは側面で攻撃してくるので拡散が全段命中します。
これを繰り返しカエルを3匹餌にした後に討伐完了。
やばいぐらい楽すぎです。これでガノトトスも怖くない。
やっぱ敵に合わせて武器を変えるのは有効です。
難易度高い武器でクリアできた方がいろいろと先も楽になりますけどね。
☆
≪火山探索≫岩地に潜む罠
バサルモス1頭の狩猟
さて、炎属性の武器なのですがあからさまに炎弱点でない敵に挑んでみました。
といってもバサルモスは実際はそんなに強くないので小手調べ。
さらに上位のグラビモスを後日試す下見といったところです。
狙うは胸部の部位破壊です。弓で破壊できるのかの検証ですね。
お腹は地面の方を向いているのでなかなか当てづらいです。
例えるならばアヒルのお腹みたいな感じ。真下あたり。
たまに仰け反ってお腹が見える時等重点的に、
なるべく下の方を狙うことで攻撃を当ててみる。
結果的に弓でも胸部破壊できました。
っていうか、打撃・切断どっちでも胸に攻撃当てれば破壊できたらしい。
バサルモスも突進攻撃なのでまずは直線ライン上から回避する。
その後で横を通過する時に拡散で5発命中。
正面からの面積も広いので拡散でOkでした。
連射だと下の方狙うと3本当たらないことがあるので拡散のがいいのかも。
あと尻尾の切断はできませんでした。
弓の攻撃は切断・打撃の両方の属性があるようです。
ちなみにハンマーは打撃ね。
結果的に敵に対して有効な方が適用されるようです。
その結果切断しないと切れない部位に打撃の方が有効だと切れないということになるのかな。
解析サイトを見ると、
尻尾は切断=打撃となっており同値らしい。
もっとも矢で尻尾が切断できるとは思えない、刺さるのが関の山。
でもハンマーより楽々討伐完了
下の2つが新しくクリアしたクエストになります。
まだ季節によって残り物があるんですが、
やっぱいままで嫌がってたのが残ってるんですよね・・・。
リオレイアも倒してないしなぁ。
火属性以外の属性で楽したいところです。
オンラインへ行き部屋に入ろうとエリア移動をしたら
回線が不安定だとかでタイムアウトで切断された。
インターネットは繋がるので再度試したところ街が襲われるムービーが。
再び(既に何回か襲われてるが)やってきました院長先生の回診です。
周期的に街を壊しに来る古龍イベントですね。
★★★★★★★★
≪ドンドルマ防衛戦≫風翔龍を討伐せよ!
クシャルダオラ1体の討伐
★★★★★★★★
≪ドンドルマ防衛戦≫浮岳龍を討伐せよ!
ヤマツカミ1体の討伐
ですが、浮岳龍の方はHRが41からなので足りない。
いまHR40なのですのでまだ行けないしかも
試験をクリアしないとHR41にLvUP出来ないトラップカード発動!
もっとも特に古龍倒す必要ないんだけど上位の古龍に挑んでみたかっただけ。
クシャルダオラに挑戦することに。
適当に3人の部屋に乱入して武器は封龍剣【絶一閃】で挑戦。
あっさりクリアできました。
(ちょっと風ブレスもらって即死したけど)
報酬に古龍の血が出てきた、どうも上位になると若干ドロップ率あがるようです。
あと、上位でのレア素材鋼龍の宝玉もゲット(使う予定無しだが)
この後ヴェノムハンマーとかでも挑戦したけども問題なかったです。
さて上位というのは前にあげたスタート地点がランダムだったり、
攻撃力と防御力・体力など総合的な敵のステータスがUPしているのみのようだ。
なので下位(ソロ)でちゃんと龍を狩れる様になっていて
かつその際はなるべく直撃の様な大ダメージを貰わない様にする。
これで少なくとも3回死亡でクエスト失敗はなくなるでしょう。
ただここからは攻撃と回避の割合では時間切れの失敗もあるので、
そこは慣れか装備の強化でなんとか。
上位になってくるとチャレンジモード的な意味合いが強いですね。
あとはレア素材で武器防具作成など。
そして素材は倉庫いっぱいあるのですが資金不足がきつい。
上位素材をもう少し集めて、各種武器をそろえてみるかな。
あとはオフのクエストを全部クリアするようにしてみようと思います。
あと武器の種類によっては難易度が全然違うので、
まさにその辺りチャレンジすることがこのゲームの醍醐味なのかとも思う。
ちなみに演習モードもクリアするのは簡単なわけですが、
高得点を目指そうとするといろいろ考えないといけない。
これを極めるのも楽しみなんだと思う。
ただし私は装備の強化やLV上げは好きだけれども、
こういう極めモードは苦手だったりする。(負けると悔しいから)
でもレアアイテム狙いの周回は問題ない。
鬼門:オフのディアブロスとガノトトス・・・忘れてたドドブランゴ
HR40(試験1つクリア)
ビビ達全く来ない。(予想通り)
回線が不安定だとかでタイムアウトで切断された。
インターネットは繋がるので再度試したところ街が襲われるムービーが。
再び(既に何回か襲われてるが)やってきました院長先生の回診です。
周期的に街を壊しに来る古龍イベントですね。
★★★★★★★★
≪ドンドルマ防衛戦≫風翔龍を討伐せよ!
クシャルダオラ1体の討伐
★★★★★★★★
≪ドンドルマ防衛戦≫浮岳龍を討伐せよ!
ヤマツカミ1体の討伐
ですが、浮岳龍の方はHRが41からなので足りない。
いまHR40なのですのでまだ行けないしかも
試験をクリアしないとHR41にLvUP出来ないトラップカード発動!
もっとも特に古龍倒す必要ないんだけど上位の古龍に挑んでみたかっただけ。
クシャルダオラに挑戦することに。
適当に3人の部屋に乱入して武器は封龍剣【絶一閃】で挑戦。
あっさりクリアできました。
(ちょっと風ブレスもらって即死したけど)
報酬に古龍の血が出てきた、どうも上位になると若干ドロップ率あがるようです。
あと、上位でのレア素材鋼龍の宝玉もゲット(使う予定無しだが)
この後ヴェノムハンマーとかでも挑戦したけども問題なかったです。
さて上位というのは前にあげたスタート地点がランダムだったり、
攻撃力と防御力・体力など総合的な敵のステータスがUPしているのみのようだ。
なので下位(ソロ)でちゃんと龍を狩れる様になっていて
かつその際はなるべく直撃の様な大ダメージを貰わない様にする。
これで少なくとも3回死亡でクエスト失敗はなくなるでしょう。
ただここからは攻撃と回避の割合では時間切れの失敗もあるので、
そこは慣れか装備の強化でなんとか。
上位になってくるとチャレンジモード的な意味合いが強いですね。
あとはレア素材で武器防具作成など。
そして素材は倉庫いっぱいあるのですが資金不足がきつい。
上位素材をもう少し集めて、各種武器をそろえてみるかな。
あとはオフのクエストを全部クリアするようにしてみようと思います。
あと武器の種類によっては難易度が全然違うので、
まさにその辺りチャレンジすることがこのゲームの醍醐味なのかとも思う。
ちなみに演習モードもクリアするのは簡単なわけですが、
高得点を目指そうとするといろいろ考えないといけない。
これを極めるのも楽しみなんだと思う。
ただし私は装備の強化やLV上げは好きだけれども、
こういう極めモードは苦手だったりする。(負けると悔しいから)
でもレアアイテム狙いの周回は問題ない。
鬼門:オフのディアブロスとガノトトス・・・忘れてたドドブランゴ
HR40(試験1つクリア)
ビビ達全く来ない。(予想通り)
行けるんだけどまだ見たこと無い古龍がいるので挑戦してみた。
★★★★
≪沼地探索≫
サイレント
オオナズチ1体の討伐
カメレオンみたいな外見と擬態能力がある。
色が背景に同化するというよりは透明といった方が良い感じ。
べろ~~ん、びしばし と舌を伸ばして振り回す攻撃
お馴染みの突進と尻尾振り回し。
あとは毒吐き攻撃してくるくらいでした。
透明になって安心しているのか、攻撃は激しくも鳴く正直簡単でした。
ただ一度毒吐き攻撃を貰ったところ、
ダメージが凄く痛いしやばい、なんか走れないと思ったらスタミナ最低値になってるし。
ダメージよりもスタミナが下げられる方が痛かったです。
大きな音で姿が現れるってクエスト依頼か何かにあったので音爆弾を投げてみた。
でも、なにかが変わった気配が全く無かった・・音爆弾じゃなくてタル爆弾とかかな。
でも初期の支給品に音爆弾あったしなぁ。
結局姿が見えた時にそこに走っていって適当に叩いて斬っていればOK
移動されたら、場所特定するまで動きつつ適当に攻撃ですね。
範囲毒を使うけど、解毒笛と回復笛を持っていってみたので楽勝。
攻撃が激しくないので、余裕で笛の使用(5秒ほど動けない)ができます。
尻尾振り回しは、カモノハシみたいな平たい形なので
ぐるぐる振り回すというよりは上下にブンブン振り下ろすといった感じ。
その尻尾ですがなんか鉱石が付いているみたいで硬い。
そこに攻撃当てると弾かれてました。
で多分間違いないけど、なにぶん戦闘中の殆どが透明なので良くわからない。
角を破壊すると隠れれなくなるようです。
ドラグライト鉱石も貰えるので結構楽で報酬は良い感じでした。
★★★★
≪沼地探索≫
サイレント
オオナズチ1体の討伐
カメレオンみたいな外見と擬態能力がある。
色が背景に同化するというよりは透明といった方が良い感じ。
べろ~~ん、びしばし と舌を伸ばして振り回す攻撃
お馴染みの突進と尻尾振り回し。
あとは毒吐き攻撃してくるくらいでした。
透明になって安心しているのか、攻撃は激しくも鳴く正直簡単でした。
ただ一度毒吐き攻撃を貰ったところ、
ダメージが凄く痛いしやばい、なんか走れないと思ったらスタミナ最低値になってるし。
ダメージよりもスタミナが下げられる方が痛かったです。
大きな音で姿が現れるってクエスト依頼か何かにあったので音爆弾を投げてみた。
でも、なにかが変わった気配が全く無かった・・音爆弾じゃなくてタル爆弾とかかな。
でも初期の支給品に音爆弾あったしなぁ。
結局姿が見えた時にそこに走っていって適当に叩いて斬っていればOK
移動されたら、場所特定するまで動きつつ適当に攻撃ですね。
範囲毒を使うけど、解毒笛と回復笛を持っていってみたので楽勝。
攻撃が激しくないので、余裕で笛の使用(5秒ほど動けない)ができます。
尻尾振り回しは、カモノハシみたいな平たい形なので
ぐるぐる振り回すというよりは上下にブンブン振り下ろすといった感じ。
その尻尾ですがなんか鉱石が付いているみたいで硬い。
そこに攻撃当てると弾かれてました。
で多分間違いないけど、なにぶん戦闘中の殆どが透明なので良くわからない。
角を破壊すると隠れれなくなるようです。
ドラグライト鉱石も貰えるので結構楽で報酬は良い感じでした。