祖龍に負け続け・・・いや負けたことよりもタイムアウトまで戦い続けた事に疲れ
ちょっと余裕があるクエストを希望してこれを選択したつもりだった・・・。
レイア希少種1頭の討伐なので楽勝+メモクレに人で行ってきた。
この時は誰もが楽勝を予定していたはずだった。
結構定番となってきた直前に武器作成スキル発動させ
にゃんにゃんぼう→ねこにゃふスティック(攻撃252 麻痺:280)
を作成させそのまま突撃。
自分:片手(麻痺)
相方:猫笛
ヘル:大剣(睡眠)

勇んで秘境へ突入するヘルさんの叫び声が・・。
『まさか』と脳裏に・・・やっぱり桜色のが見える。
見つかってしまったからにはもはや後戻りは出来ないので突撃開始。
某秘伝のメモのレウスよりは楽だった。
すばらしきカオスの世界が久しぶりに体感できました。
途中、睡眠で1体眠らせる事ができたのと、
新武器の金猫片手剣の麻痺性能と切れ味が良い事にかなり助けられた。
広域装備だったことと、
アイテムセット呼び出しでそのまま薬草やらアオキノコ類も所持していた事、
偶然の装備条件であったけどもかなり全力モード。
しかも金竜だけ倒せば良いのに桜から倒す(笑)
それまでの疲れがまさに吹っ飛ぶ勢いで討伐完了できました。
マイトレで特別依頼のレイア倒したらアイテムくれるを受けてたけど
桜+金討伐だともらえませんでした。
仕方ないので樹海のレイア倒してゲットです。
そしてこの後の討伐は
・ドドブランゴに初の太刀で挑む・・・これは結構良かった。
・クシャルダオラにガンランスで挑む・・・閃光玉忘れて前半酷い目にあった。
どこかネジが外れた戦闘だったのは正直すまんかったと思う。
何はともあれ、次は銀火竜と秘伝のメモで酷い目にあえそうだ。
ちょっと余裕があるクエストを希望してこれを選択したつもりだった・・・。
レイア希少種1頭の討伐なので楽勝+メモクレに人で行ってきた。
この時は誰もが楽勝を予定していたはずだった。
結構定番となってきた直前に武器作成スキル発動させ
にゃんにゃんぼう→ねこにゃふスティック(攻撃252 麻痺:280)
を作成させそのまま突撃。
自分:片手(麻痺)
相方:猫笛
ヘル:大剣(睡眠)
勇んで秘境へ突入するヘルさんの叫び声が・・。
『まさか』と脳裏に・・・やっぱり桜色のが見える。
見つかってしまったからにはもはや後戻りは出来ないので突撃開始。
某秘伝のメモのレウスよりは楽だった。
すばらしきカオスの世界が久しぶりに体感できました。
途中、睡眠で1体眠らせる事ができたのと、
新武器の金猫片手剣の麻痺性能と切れ味が良い事にかなり助けられた。
広域装備だったことと、
アイテムセット呼び出しでそのまま薬草やらアオキノコ類も所持していた事、
偶然の装備条件であったけどもかなり全力モード。
しかも金竜だけ倒せば良いのに桜から倒す(笑)
それまでの疲れがまさに吹っ飛ぶ勢いで討伐完了できました。
マイトレで特別依頼のレイア倒したらアイテムくれるを受けてたけど
桜+金討伐だともらえませんでした。
仕方ないので樹海のレイア倒してゲットです。
そしてこの後の討伐は
・ドドブランゴに初の太刀で挑む・・・これは結構良かった。
・クシャルダオラにガンランスで挑む・・・閃光玉忘れて前半酷い目にあった。
どこかネジが外れた戦闘だったのは正直すまんかったと思う。
何はともあれ、次は銀火竜と秘伝のメモで酷い目にあえそうだ。
PR
あなただけのマイトレなのに入ると必ず長女が居るので微妙な気分です。
長女(ソニアたん)が嫌いなわけではないですので注意。
しかし3日連続してランポスの皮を要求されてちょっと困った。
先週のメンテ明けからは盾蟹の小殻になったけど・・・固定?
マイトレへ行ったら、ソニアさん座ってい・・・寝てる!!

そういう行動もアリなんですねちょっとびっくりしました。
なんとなく椅子に座ったら隣あいてますか?と選択肢。
はいを選択したらゆっくり歩いてきて。座った。

女同士なのでまぁ良いだろう。
そういえば毎日もらえるポイントはマイトレ設置からかかさず貰っているが、
会話の中で『貯めておいたポイント』をくれた。1ポイントゲット!
いつの間に貯められたのだろうか。
っていうかポイントってどういう存在だろうか。。はなまるみたいな・・。
ところで、先日のメンテからスクリーンショット(SS)を写すとメッセージが流れる、
これと同じくしてSSを撮るとなぜか2枚保存されておりコンマ何秒かの連写になっている。
上の2枚目のSSのように・・・一部レイアウトが消滅している。
まぁ、、消滅していた方が見てくれは良いのだがこれは不具合なのか?
長女(ソニアたん)が嫌いなわけではないですので注意。
しかし3日連続してランポスの皮を要求されてちょっと困った。
先週のメンテ明けからは盾蟹の小殻になったけど・・・固定?
マイトレへ行ったら、ソニアさん座ってい・・・寝てる!!
そういう行動もアリなんですねちょっとびっくりしました。
なんとなく椅子に座ったら隣あいてますか?と選択肢。
はいを選択したらゆっくり歩いてきて。座った。
女同士なのでまぁ良いだろう。
そういえば毎日もらえるポイントはマイトレ設置からかかさず貰っているが、
会話の中で『貯めておいたポイント』をくれた。1ポイントゲット!
いつの間に貯められたのだろうか。
っていうかポイントってどういう存在だろうか。。はなまるみたいな・・。
ところで、先日のメンテからスクリーンショット(SS)を写すとメッセージが流れる、
これと同じくしてSSを撮るとなぜか2枚保存されておりコンマ何秒かの連写になっている。
上の2枚目のSSのように・・・一部レイアウトが消滅している。
まぁ、、消滅していた方が見てくれは良いのだがこれは不具合なのか?
どうにもこうにも祖龍(または紅龍)倒さないと強化が行き詰まる。
HR91~のクエストになるため相方と行ってみた。
1回目・・・あっという間に終了
落雷が避けれなかった。
足もとが光ったのでダッシュジャンプしたら飛んだ先にも落雷で終了。
無理だから(笑)笑うしかなかった。
2回目・・・落雷の安全地帯だけ調べてみた。
どうも中央付近の床がL字に壊れた模様してるところの真ん中らしい。
入口の岩付近と、その反対の崖の突き出たところもらしいが未確認。
安全地帯と言われてもなかなか緊張するが確かに回避する必要もなかった。
周辺に落ちる雷はダッシュジャンプじゃなくて普通に回避で避けれる。
弓持ったまま回避すれば問題なかった。
結局2回目は1オチもしなかったが時間切れとなった。
残り体力50~20%での硬化時になんとも出来ていない気がする。
残り時間10分ぐらいではかなり怯む事が多くなっていたので、
かなり惜しいところまで行っていたのではないかと非常に残念。
今回の調子で次回もオチずに過ごせればよいなと思いつつ。
硬化時は定番の爆弾を使う事を検討したい。
小タルx10、大タルx3、大タルGx2、爆薬x10、大タルx10
2回目の回復消費量を考えるといっそのこと
調合の書x4を持参していき
ケルビの角+活力剤x10を持っていくのが良いのではないだろうか。
守りの爪と護符は置いていく感じになるが可能ではないかと思った。
何よりも時間切れ=攻撃不足なので。
怪力の種x10とか食事も体力+攻撃UPが良さそう。
弓だとスタミナの面が心配だが間隔を少し開けるようにして、
強走Gのタイミングを気をつけないといけなさそうでした。
とりあえず、硬化時の爆弾がキモではないかと感じる戦闘でした。
硬化時はすべての部位のダメージが一律になるようなのでどこを攻撃してもOK
ただ部位破壊が厳しくなるので硬くなる前に部位狙わないとね。
弓での顔は非常に狙いやすいのでこれでの頭破壊は楽々です。
そういえば相方はガンランスだと砲撃と竜撃砲は爆弾同等だから良いじゃん。
逆にいえば頭の怯み蓄積500と結構高く、
手足胴体の蓄積の方が200~300と少なくなっている。
ん・・
防御率0.85%で計算した全HITした場合で
竜撃砲LV1 125ダメージ
竜撃砲LV2 155ダメージ
竜撃砲LV3 190ダメージ
硬化時に通常攻撃1発5ダメージぐらいしか与えれないときでも、
砲撃使えばLV1で20ぐらい、LV3なら40ぐらい与えられる。
ひょっとするとガンランス良いんじゃないのか?
私が持っているガンランスは・・・
クロームルークSPⅠ
フェアネス
の2つしかないわけだが・・・ここはフェアネス百式やっちまうか。
砥石高速欲しいな。
HR91~のクエストになるため相方と行ってみた。
1回目・・・あっという間に終了
落雷が避けれなかった。
足もとが光ったのでダッシュジャンプしたら飛んだ先にも落雷で終了。
無理だから(笑)笑うしかなかった。
2回目・・・落雷の安全地帯だけ調べてみた。
どうも中央付近の床がL字に壊れた模様してるところの真ん中らしい。
入口の岩付近と、その反対の崖の突き出たところもらしいが未確認。
安全地帯と言われてもなかなか緊張するが確かに回避する必要もなかった。
周辺に落ちる雷はダッシュジャンプじゃなくて普通に回避で避けれる。
弓持ったまま回避すれば問題なかった。
結局2回目は1オチもしなかったが時間切れとなった。
残り体力50~20%での硬化時になんとも出来ていない気がする。
残り時間10分ぐらいではかなり怯む事が多くなっていたので、
かなり惜しいところまで行っていたのではないかと非常に残念。
今回の調子で次回もオチずに過ごせればよいなと思いつつ。
硬化時は定番の爆弾を使う事を検討したい。
小タルx10、大タルx3、大タルGx2、爆薬x10、大タルx10
2回目の回復消費量を考えるといっそのこと
調合の書x4を持参していき
ケルビの角+活力剤x10を持っていくのが良いのではないだろうか。
守りの爪と護符は置いていく感じになるが可能ではないかと思った。
何よりも時間切れ=攻撃不足なので。
怪力の種x10とか食事も体力+攻撃UPが良さそう。
弓だとスタミナの面が心配だが間隔を少し開けるようにして、
強走Gのタイミングを気をつけないといけなさそうでした。
とりあえず、硬化時の爆弾がキモではないかと感じる戦闘でした。
硬化時はすべての部位のダメージが一律になるようなのでどこを攻撃してもOK
ただ部位破壊が厳しくなるので硬くなる前に部位狙わないとね。
弓での顔は非常に狙いやすいのでこれでの頭破壊は楽々です。
そういえば相方はガンランスだと砲撃と竜撃砲は爆弾同等だから良いじゃん。
逆にいえば頭の怯み蓄積500と結構高く、
手足胴体の蓄積の方が200~300と少なくなっている。
ん・・
防御率0.85%で計算した全HITした場合で
竜撃砲LV1 125ダメージ
竜撃砲LV2 155ダメージ
竜撃砲LV3 190ダメージ
硬化時に通常攻撃1発5ダメージぐらいしか与えれないときでも、
砲撃使えばLV1で20ぐらい、LV3なら40ぐらい与えられる。
ひょっとするとガンランス良いんじゃないのか?
私が持っているガンランスは・・・
クロームルークSPⅠ
フェアネス
の2つしかないわけだが・・・ここはフェアネス百式やっちまうか。
砥石高速欲しいな。
ヤマツカミ討伐のそもそもの目的は神龍苔にあり、
3個くらいは取れたのですが、武器防具の強化が進んだところで、
実はもっと大量に必要なことが判ってきました。
古龍戦はHRPも大量にもらえる+神龍苔みんな結構欲しいんじゃね?
ってことで週末の古龍襲撃がヤマツカミなのを良いことに連戦行く予定。
襲撃なので場所が戦闘街になりオープニングムービーが無い。
戦闘場所までの移動もほぼないので非常に楽だ。
1つあるとすれば接近組は攻撃が届かないことがあって暇かも。
自分:弓(覇弓)
その他:双剣
相変わらず弓で挑んでいるのは単に双剣を持っていないから。
アンデスバナナ作るにもあと2段階強化しないといけないし、
なによりギアノスとか素材別のに使ってしまったから。
結論としては楽過ぎでした。
接近組は砲撃手として目覚めたようです。
ダメージ効率などは特に考えていませんがやっぱみためだろ!
っていつも通りの行動ではありますが。
開始早々のヤマツ侵入エリアの平地バリスタをまず利用する、
口髭(?)にバリスタ5発当てると怯むので、
大雷光虫ほ吐くために口を開けた時に5発目を打ち込むと吉
合計10発で2回可能です。
支給品6発+途中の採取で4発持って最初のエリアで遭遇しますが、
この時に高速採取スキルがあるとですね、
遭遇が早すぎてヤマツの開幕大雷光虫をくらいます(笑)
なので通常の速度で採取して突入すると1回目の開幕終了後に突入できる。
そうすつろ概ね次の大雷光虫の発動に間に合う感じで一番気持ち良いです。
10発終わったら、砦のエリアに移動してマカ壺(緑)を埋める。
そしてキャンプに戻っていろいろ採取してまた砦へ移動です。
砦で自分はバリスタ撃ったら弓で攻撃開始ですが、
この時にだいたいマカ壺が完成してますので掘り起こし再度埋める。
そして撃龍槍を発動させるとマカ壺x2回で時間がカウントできます。
砦の上はエリア入って左手の降りれるところ付近が触手当たらないですね。
結構距離あるので最初は貫通(タメ1)で攻めてましたが、
試しに連射(タメ2)のみで戦ってみたところ、
部位への蓄積が多いため良く怯む+落ちる(?)気がしました。
たまにバックダッシュとかで砦から離れます(意味不明ですね)、
この時はキャンプに粉塵とりにいったり鬼人笛とか使うとよいですね。
砲弾とかバリスタもこの時が良さそうでした。
あまりの楽さと報酬の良さ。楽だけど砲撃とかいつもと違う楽しみ
というのがあったおかげか2日間で20回ぐらい行ったのでしょうか。
大長老から脇差までもらってしまいました。
さすが大長老の脇差はでっかい、太刀になっていました。
珍しくいきなり強化してみたですよ。今度写真載せましょう。

さて考察だらけで自分が飽きてきたのでこれくらいにしておこう。
自分:HR120台
相方:HR100達成
ゴル:HR81達成
目標達成おめでと~。
HR81~のが選択できるようになるとかなり対象増えますからね。
ヘルが抜けているのが気になりますが今度叩き上げましょう。
HR100~素材も気になりますが、まずはヤツの霜降りを・・・
そしてメモをください・・。
3個くらいは取れたのですが、武器防具の強化が進んだところで、
実はもっと大量に必要なことが判ってきました。
古龍戦はHRPも大量にもらえる+神龍苔みんな結構欲しいんじゃね?
ってことで週末の古龍襲撃がヤマツカミなのを良いことに連戦行く予定。
襲撃なので場所が戦闘街になりオープニングムービーが無い。
戦闘場所までの移動もほぼないので非常に楽だ。
1つあるとすれば接近組は攻撃が届かないことがあって暇かも。
自分:弓(覇弓)
その他:双剣
相変わらず弓で挑んでいるのは単に双剣を持っていないから。
アンデスバナナ作るにもあと2段階強化しないといけないし、
なによりギアノスとか素材別のに使ってしまったから。
結論としては楽過ぎでした。
接近組は砲撃手として目覚めたようです。
ダメージ効率などは特に考えていませんがやっぱみためだろ!
っていつも通りの行動ではありますが。
開始早々のヤマツ侵入エリアの平地バリスタをまず利用する、
口髭(?)にバリスタ5発当てると怯むので、
大雷光虫ほ吐くために口を開けた時に5発目を打ち込むと吉
合計10発で2回可能です。
支給品6発+途中の採取で4発持って最初のエリアで遭遇しますが、
この時に高速採取スキルがあるとですね、
遭遇が早すぎてヤマツの開幕大雷光虫をくらいます(笑)
なので通常の速度で採取して突入すると1回目の開幕終了後に突入できる。
そうすつろ概ね次の大雷光虫の発動に間に合う感じで一番気持ち良いです。
10発終わったら、砦のエリアに移動してマカ壺(緑)を埋める。
そしてキャンプに戻っていろいろ採取してまた砦へ移動です。
砦で自分はバリスタ撃ったら弓で攻撃開始ですが、
この時にだいたいマカ壺が完成してますので掘り起こし再度埋める。
そして撃龍槍を発動させるとマカ壺x2回で時間がカウントできます。
砦の上はエリア入って左手の降りれるところ付近が触手当たらないですね。
結構距離あるので最初は貫通(タメ1)で攻めてましたが、
試しに連射(タメ2)のみで戦ってみたところ、
部位への蓄積が多いため良く怯む+落ちる(?)気がしました。
たまにバックダッシュとかで砦から離れます(意味不明ですね)、
この時はキャンプに粉塵とりにいったり鬼人笛とか使うとよいですね。
砲弾とかバリスタもこの時が良さそうでした。
あまりの楽さと報酬の良さ。楽だけど砲撃とかいつもと違う楽しみ
というのがあったおかげか2日間で20回ぐらい行ったのでしょうか。
大長老から脇差までもらってしまいました。
さすが大長老の脇差はでっかい、太刀になっていました。
珍しくいきなり強化してみたですよ。今度写真載せましょう。
さて考察だらけで自分が飽きてきたのでこれくらいにしておこう。
自分:HR120台
相方:HR100達成
ゴル:HR81達成
目標達成おめでと~。
HR81~のが選択できるようになるとかなり対象増えますからね。
ヘルが抜けているのが気になりますが今度叩き上げましょう。
HR100~素材も気になりますが、まずはヤツの霜降りを・・・
そしてメモをください・・。
ここずっと古龍クエスト三昧、だってHRP良いんだもんね。
ヤマツカミと塔内部で戦闘することを頑張ってました。
あ、塔の中のはクエスト名が違いますね。
今までヤマツカミと言えば、塔の最上階で20分待ちが常識。
そのあと10分弱で討伐完了。
なんか面倒なんですよね。まぁ焼き肉とかできるといえばできますが。
ということで、相方と塔の内部で戦う練習をしてみました。
自分:弓
相方:双剣
1回目:大雷光虫に殲滅させられる。
相変わらず雑魚最強っぷりですね。
結局の足破壊だけ塔の中で行ってサブクリアしました。
その後の2回目からですが、
ヤマツの正面120度ぐらいの範囲で攻撃をしていましたが、
若干軸を上下にずらし、自分は側面下段から狙う。
相方は正面より一段上ぐらいから狙う。
こんな感じで進めてみた。
たぶん大雷光虫は相方の方へ行っただけかもしれないし、
単に攻撃パターンの運なのかもしれないが、
全般的に虫を出す回数が減った気がする。
立ち位置とヘイト及び攻撃パターンの関係があるのかもしれない。
ヤマツ正面への階段へ取りつく攻撃(相方を狙った攻撃かな)と
自分が側面(側面若干後ろ寄り)にいるせいか、
ヤマツが背後を振り向くことを頻繁に繰り返す動きをする。
このパターンを維持していると大雷光虫の回数が減った気がするのと、
あと前後の振り向きが多くなり塔内での上昇がゆっくりになる気がする。
もちろんヘイトを稼げないと振り向かないので、
攻撃をし続けることが条件になっている気がする。
案の定攻撃しないでいると上昇しやすい気がした。
ということで2回目からはそうオチる事はいきなりなくなり、
塔の中で何度も墜落させ、背中の剥ぎ取りは確実できるようになった。
最上階ではほんと少し攻撃したら討伐完了になる状態。
塔の内部で上限までダメージを与えているからかもしれないが、
そのあたり手の抜き方がよくわからないですね。
ここまで書いて、塔での考察がながくなったので次につづく
ヤマツカミと塔内部で戦闘することを頑張ってました。
あ、塔の中のはクエスト名が違いますね。
今までヤマツカミと言えば、塔の最上階で20分待ちが常識。
そのあと10分弱で討伐完了。
なんか面倒なんですよね。まぁ焼き肉とかできるといえばできますが。
ということで、相方と塔の内部で戦う練習をしてみました。
自分:弓
相方:双剣
1回目:大雷光虫に殲滅させられる。
相変わらず雑魚最強っぷりですね。
結局の足破壊だけ塔の中で行ってサブクリアしました。
その後の2回目からですが、
ヤマツの正面120度ぐらいの範囲で攻撃をしていましたが、
若干軸を上下にずらし、自分は側面下段から狙う。
相方は正面より一段上ぐらいから狙う。
こんな感じで進めてみた。
たぶん大雷光虫は相方の方へ行っただけかもしれないし、
単に攻撃パターンの運なのかもしれないが、
全般的に虫を出す回数が減った気がする。
立ち位置とヘイト及び攻撃パターンの関係があるのかもしれない。
ヤマツ正面への階段へ取りつく攻撃(相方を狙った攻撃かな)と
自分が側面(側面若干後ろ寄り)にいるせいか、
ヤマツが背後を振り向くことを頻繁に繰り返す動きをする。
このパターンを維持していると大雷光虫の回数が減った気がするのと、
あと前後の振り向きが多くなり塔内での上昇がゆっくりになる気がする。
もちろんヘイトを稼げないと振り向かないので、
攻撃をし続けることが条件になっている気がする。
案の定攻撃しないでいると上昇しやすい気がした。
ということで2回目からはそうオチる事はいきなりなくなり、
塔の中で何度も墜落させ、背中の剥ぎ取りは確実できるようになった。
最上階ではほんと少し攻撃したら討伐完了になる状態。
塔の内部で上限までダメージを与えているからかもしれないが、
そのあたり手の抜き方がよくわからないですね。
ここまで書いて、塔での考察がながくなったので次につづく