【コヴォマカ】
特に無し
【土の星 ヒカラビータ】
魔導ロケットで脱出時の宇宙遺跡ユイットルですが、
塔内のロボットぞくLV3はこの時点では回避可能なため、
回避してロケット乗ると後で倒せないかもです。
フィールド上に居るのは、ロボットぞくLV2になります。
【水の星 リグ・マハ】
港町ペスカテ:凍結時に左手の岩戸へ行って会話すれば情報が増える気がする。
万里の竜道:最深部イベント後崩壊(以降進入不可)
こおりのかたまり(3種類)、えいきゅうとうど
【風の星 コットン】
宇宙警察署:ものわすれのとけい使用後、チャイを救出すると以降進入不可
署長室:アイテム入手不可(ぶたのちょきんばこ)
*闇の星到着後、未確認
【木の星 カオピター】
特に無し
【水の星 リグ・マハ】2回目
特に無し
【火の星 ラグアフォー】
特に無し
【火の星 ラグアフォー】千年編
クリア後先の話:シシカバブ石窟の最深部にコンニャク様います。
コンニャクイモ渡すとコンニャク様が増殖します。20人以上は居る。
イモは各星の属性時間に手に入る宝箱で入手が多いね。
【水の星 リグ・マハ】千年編
聖水のピラミッド:宝箱みたいな敵が倒せるけど倒せない?どうやって倒すの?
装備外して打撃攻撃でいけるのかな。
そういえばLV2ぐらいのヒヨコで試そうとして。
ヒヨコの物理攻撃が味方回復+麻痺というオチで終了したままだった。
【木の星 カオピター】 千年編
タビラア密林:火災状態の時に出る敵はちゃんと倒そう(1種?)
【土の星 ヒカラビータ】 千年編
石の巨人:最深部イベント後崩壊、以降進入不可
敵いろいろ居るので倒しておこう、光の星とかでも出てくるけどね。
だんご系の敵は超大ダメージで倒せるらしい。(光の星で再登場)
宇宙遺跡ユイットル:隠しボス(びしょうじょグミ)
隠しと言うか行く必要が無いボス、イベント上は必須とした方が良いが、
行き忘れても問題ないカワイそうなボス。
それでなくてもカワイそうなのにね。
【風の星 コットン】 千年編
特に無し
【火の星 ラグアフォー】千年編終了時
ドワーフの塔 キード・モンガ~ツボの町 アリエパ
この間に固定敵がいるが倒さなくてもほとんど通過することが可能。
ただし魔物図鑑の事を考えると、倒しておくべきと思われます。
塔のラッコ数種類、町中の宇宙警察、町外の宇宙警察あたり。
SPザウルスを倒すと消滅。
【光の星 シャリィ】
ビエ・マルクを倒した直後から、ダイナ・ゴンより【タマゴ】入手可能。
カエルグミ・ミミズグミ双方を未捕獲、未購入で入手確認。
カエルグミは捕獲・購入が1匹でもあるとNGを確認。
ミミズグミが条件にあるかは確認し忘れました。
なおすれ違い通信を1度でも行っている必要があるそうです。
【闇の星 ロマシュマ】
ルフラカン洞窟:きょだいなようちゅうを倒すとワープが使えなくなる。
これ以降は洞窟からの脱出が不可になる為、クリア後ダンジョンへ行けず。
ボス倒した後でセーブは出来る、エンディング後のセーブとかは無し。
システム時に保存されているとすると、
2週目始めたら最初から隠しダンジョンへ行けるかも知れない。
といっても、ダンジョンは光の星にあるわけですけどね。
【隠しダンジョン】
・クリアする必要があるかは未確認
・ラストダンジョンでワープ出来なくなってからセーブしたら行けない。
・少なくとも闇の星に行った後いける。
・別のデータでクリアしたら、前のデータでも行けた。
・別にスタートしたデータではまだ未確認
・場所は光の星 王者の道だっけ。(トゲモグラの穴ね)
最初から敵強いので、本編中の敵は出なさそうな予感。
敵が強いだけのダンジョンなのかな。
前作は光と闇の特殊ダンジョンや仲間キャラ追加とかあったけ。
【アミーゴ関連】
・タマゴは別の項目で。
・10人目で無属性魔法貰える様。なんか強い。
・相手が10人目の時に貰えるか確認中。
魔物図鑑を埋めれない気がしたのでNewゲーム中。
感想
どうしても前作と比較してしまうが、
全体的にボリュームはダウンしたが遊びやすくなったと思う。
前作は隠し要素の条件がかなりヘビーだったから。
それも良かったので今回は物足りない。
でもシステム面はDSの製品としては満足できる感じ。
タッチペン必須のシステムでしたが、負荷は少なかったと思う。
DSを若干斜めに固定する台座が欲しい、机に平置きすると首辛い。
肩こりが酷くなったのでしばらくはほどほどにしよう。
特に無し
【土の星 ヒカラビータ】
魔導ロケットで脱出時の宇宙遺跡ユイットルですが、
塔内のロボットぞくLV3はこの時点では回避可能なため、
回避してロケット乗ると後で倒せないかもです。
フィールド上に居るのは、ロボットぞくLV2になります。
【水の星 リグ・マハ】
港町ペスカテ:凍結時に左手の岩戸へ行って会話すれば情報が増える気がする。
万里の竜道:最深部イベント後崩壊(以降進入不可)
こおりのかたまり(3種類)、えいきゅうとうど
【風の星 コットン】
宇宙警察署:ものわすれのとけい使用後、チャイを救出すると以降進入不可
署長室:アイテム入手不可(ぶたのちょきんばこ)
*闇の星到着後、未確認
【木の星 カオピター】
特に無し
【水の星 リグ・マハ】2回目
特に無し
【火の星 ラグアフォー】
特に無し
【火の星 ラグアフォー】千年編
クリア後先の話:シシカバブ石窟の最深部にコンニャク様います。
コンニャクイモ渡すとコンニャク様が増殖します。20人以上は居る。
イモは各星の属性時間に手に入る宝箱で入手が多いね。
【水の星 リグ・マハ】千年編
聖水のピラミッド:宝箱みたいな敵が倒せるけど倒せない?どうやって倒すの?
装備外して打撃攻撃でいけるのかな。
そういえばLV2ぐらいのヒヨコで試そうとして。
ヒヨコの物理攻撃が味方回復+麻痺というオチで終了したままだった。
【木の星 カオピター】 千年編
タビラア密林:火災状態の時に出る敵はちゃんと倒そう(1種?)
【土の星 ヒカラビータ】 千年編
石の巨人:最深部イベント後崩壊、以降進入不可
敵いろいろ居るので倒しておこう、光の星とかでも出てくるけどね。
だんご系の敵は超大ダメージで倒せるらしい。(光の星で再登場)
宇宙遺跡ユイットル:隠しボス(びしょうじょグミ)
隠しと言うか行く必要が無いボス、イベント上は必須とした方が良いが、
行き忘れても問題ないカワイそうなボス。
それでなくてもカワイそうなのにね。
【風の星 コットン】 千年編
特に無し
【火の星 ラグアフォー】千年編終了時
ドワーフの塔 キード・モンガ~ツボの町 アリエパ
この間に固定敵がいるが倒さなくてもほとんど通過することが可能。
ただし魔物図鑑の事を考えると、倒しておくべきと思われます。
塔のラッコ数種類、町中の宇宙警察、町外の宇宙警察あたり。
SPザウルスを倒すと消滅。
【光の星 シャリィ】
ビエ・マルクを倒した直後から、ダイナ・ゴンより【タマゴ】入手可能。
カエルグミ・ミミズグミ双方を未捕獲、未購入で入手確認。
カエルグミは捕獲・購入が1匹でもあるとNGを確認。
ミミズグミが条件にあるかは確認し忘れました。
なおすれ違い通信を1度でも行っている必要があるそうです。
【闇の星 ロマシュマ】
ルフラカン洞窟:きょだいなようちゅうを倒すとワープが使えなくなる。
これ以降は洞窟からの脱出が不可になる為、クリア後ダンジョンへ行けず。
ボス倒した後でセーブは出来る、エンディング後のセーブとかは無し。
システム時に保存されているとすると、
2週目始めたら最初から隠しダンジョンへ行けるかも知れない。
といっても、ダンジョンは光の星にあるわけですけどね。
【隠しダンジョン】
・クリアする必要があるかは未確認
・ラストダンジョンでワープ出来なくなってからセーブしたら行けない。
・少なくとも闇の星に行った後いける。
・別のデータでクリアしたら、前のデータでも行けた。
・別にスタートしたデータではまだ未確認
・場所は光の星 王者の道だっけ。(トゲモグラの穴ね)
最初から敵強いので、本編中の敵は出なさそうな予感。
敵が強いだけのダンジョンなのかな。
前作は光と闇の特殊ダンジョンや仲間キャラ追加とかあったけ。
【アミーゴ関連】
・タマゴは別の項目で。
・10人目で無属性魔法貰える様。なんか強い。
・相手が10人目の時に貰えるか確認中。
魔物図鑑を埋めれない気がしたのでNewゲーム中。
感想
どうしても前作と比較してしまうが、
全体的にボリュームはダウンしたが遊びやすくなったと思う。
前作は隠し要素の条件がかなりヘビーだったから。
それも良かったので今回は物足りない。
でもシステム面はDSの製品としては満足できる感じ。
タッチペン必須のシステムでしたが、負荷は少なかったと思う。
DSを若干斜めに固定する台座が欲しい、机に平置きすると首辛い。
肩こりが酷くなったのでしばらくはほどほどにしよう。
PR
COMMENT WRITE
COMENT