忍者ブログ
左の下の『ブログ内検索』を使うと記事見つけれると思います。 Not King!!I'm Oosama!!!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

相方と挑戦する協力ミッション

キングサイズ制覇

やっとのことで半分程のキングサイズ討伐が終わった後半戦
普段の討伐のときにうっかりキングサイズだったものが多いので、
狙ってみるとなかなか出てきてくれなくて困る。

キングサイズとは?
討伐したらサイズが記録される竜において、
とてもとてもサイズが大きいと金の冠印が付く。
これがキングサイズと呼ばれています。
次点は銀冠でビッグサイズ

最近の対象はディアブロスとなっています。
亜種の方がサイズも大きいことから黒角竜から黒巻き角も目標で『4本の角』。

・・・図鑑にて48匹倒した段階で黒巻き角x1・・キングサイズ無し。

そして事件は記念すべき50匹目で起きる。

1匹目を倒し、相方と2匹目の討伐にかかる。
しかも目の前の獲物がいつもより大きい。
調子よく戦っていると・・・・シャコーーーって。

PSPの電池が切れました(自分の)

<結果>
自分:時間ぎりぎりでクリア・キングサイズゲット
相方:時間切れ

『裏切り者』の称号を手に入れた!!  orz

このとき、夕方の4時過ぎ・・
翌日は休みだしこの後も黒角竜が満喫できましたとさ。めでたしめでたし。

--
そこからひたすら黒角竜を狩り続け、当日23時過ぎにキングサイズ更新。
相方共に目的を達することが出来ました。

黒角竜x2(G級)
1回のプレイ時間準備含め40分前後。
(概ね頭破壊と尻尾切断は狙う)

サイズ:キングサイズx2回
称号:ディアブロスハンター(20頭討伐)
称号:双魔(50頭討伐)
素材:黒巻き角x2(相方と合計)
素材:黒角竜の甲殻x150(1人)
称号:裏切り者(自分だけ)

甲殻の売却金額が凄い事になった、いままでの金不足はなんだったんだろう。
黒巻き角の報酬率が酷いもんだ、キングサイズの出現と同等程度。
1回の討伐に時間がかかるから電源はちゃんと確保しよう。

キングサイズの旅の難関が1つ減ったがまだつづく。
PR
勲章リストを埋めようと引き続き頑張ってます。

・キングサイズ
・訓練所クリア(武器毎)

キングサイズは2人でちまちま狩りしてます。
1人の時に訓練所へ行っているのですが、1回死んだら終了だから緊張するね。

と思いながら、弱いのから順番にクリアしていきガノトトスまで終了。

・モノブロス
・フルフル
・グラビモス(ガンナー・片手剣は終了)

前に何かでコイン集めたときにクリアしたのは終わってるけど、
モノブロスとフルフルは全くの手付かず。

さて、なにかと気が滅入るのが残ってきた所で。
モノブロスを全部倒してしまうと、残りがほんと厳しいと感じる。
そこで武器系統毎にクリアしてみる事としました。

【ガンナー】
・グラビモスで終わっている
・モノブロスは楽勝
といったことからまず挑戦。

モノブロスは高台上って撃つだけで終了。
楽な上にフエールピッケルx2とか運良くゲットでウマすぎ。

さてここで問題になったフルフル。
フルフルの移動ルートは覚えている為見つけることは雑作も無い。
今回挑戦したときは沼地では降りてくれず巣になっている洞窟。

いつもなら楽勝とか思ったのですが訓練所は一味違う
なにがって、ランゴスタ(複数)が無限に出てくる。
落ち着いて撃てないし挙句の果てに麻痺する始末。
もちろんその直後に電撃ブレスで即死。

ほんと武器やエリアによりますが、無限増殖する雑魚との戦いですね。

と言うことでボウガンの訓練終了
称号と勲章手に入りました。

うわーあと11回かぁ何度死ぬんだろうか。
フルフルの咆哮+電撃でうっかり死ねるし。
グラビモスのおならは熱いし、そもそも火山暑いしイヤ。
うぇうぇ。でもキングサイズに全部遭遇するより楽そうだね。

それよりも倉庫がいっぱいになっている方が頭が痛かったりする。
倉庫にあるアイテムを何でもいいので使い切りたかった。
比較的用途が限られているアイテムを探してみた。

栄光の1位に輝いたのが強力麻痺袋麻痺袋

麻痺袋は報酬でももらえるし、ノーマルまたはハードで手に入るから後で。
強力麻痺袋はG級のゲネポス及びドスゲネポスの剥ぎ取り。
ゲネポス(12%)・ドスゲネポス(40%)となっているようですが、
ドスゲネポスは1匹かつ2回しか剥ぎ取れないので微妙。
キングサイズとか討伐数をついでにカウントするならば良い。

で、ここで悩む必要が無い事実がある。
G級のドスゲネポスが出るクエストは、地中からの刺客(ドスガレオス討伐)しかないこと。

チキンな私はそんなところには行かんのですよ。

そうなると、G級かつボス弱い。ドスガレオスより弱いのって居ないよね。(苦笑)

ゲネポスは砂漠に居そうなので砂漠・素材採集ツアーにする。

ゲネポスx9匹だっけな。倒したら打ち止めなのでクエストクリア。
強力麻痺袋はx1個出ないことも普通。

3周くらいで飽きた

そんな時スタート直後にドスガレオスに見つかったので気晴らしに攻撃。
もーね足元で片手剣ぶんぶん振り回す。
倒れたら首をくすぐる・・・数分で討伐完了。
すっごく楽じゃん。

次からは地中からの刺客へ行く。
スタートしたエリアのゲネポスを狩り次のエリアへ行く。
ドスゲネポスとゲネポスが居たので、ドスゲネポスを弱るまで攻撃し逃げられる。
まだエリアにはゲネポスが居たのですがまずはドスゲネポスに止めをさすことにしエリアチェンジ。
別のエリアでドスゲネポスを倒した後に驚愕の事実が!!

ゲネポス→イーオス に変更。えーーーー!

ドスゲネポスを狩る前にゲネポスを剥ぎ取ることをオススメ。
ドスゲネポス倒す前の砂漠エリアのゲネポス確認していないのですが、
ドスガレオス倒しているときにイーオスが無限(?)で出てきたので
もしかするとドスゲネポス倒す前だったらゲネポスかもと期待中。

砂漠の採取は楽でよいですが、
剥ぎ取り出来る数量が明らかに多いのでこっちがよいかな。
バサルモス

写真:火薬ガーン?(爆発する岩)にバサル誘導している一コマ

HR21まであがりました。
いまいっぽ次の試験までいけず。
クシャルとかナナとかキリンとかその辺りは堪能できず。

最後の一日は相方のガンランス素材の紅蓮石集め。
といってもあと1個だけ。

最初クイーンブラスターII(弓)を使っていたのですが、
貫通と拡散使い分けでまぁ、毒も避けなくて良いしひたすら楽。
バサルの動きも単調だしね。

途中で、尻尾も2人で切った方が早いかと思ったけど
バサル退治で慣れているのは片手剣ぐらい。

デスパライズだと楽かと思ったけど、ヴァイパーバイトしかなかった。
弱いなぁと思ったのですがとりあえず試してみる事に。

バサルってレイアとかと違って攻撃をするタイミングが非常に多い。
最初はどうかと思ったが、かなり麻痺してくれる。
尻尾切断は楽勝、胸部は勝手に破壊されている。
そんな調子でなんか片手剣の方が随分楽でした。

それにしても相方のガンランスの竜撃砲が面白そうだった。
タメ時間がちょっと長いですがその後にバサルが横転したりすると
見てる側としても気持ちが良かった。
仲間もろとも吹っ飛ばすイメージがありますが、
足元攻撃してる時に横になんかガスバーナー見たいなのが見えるから、
そんときはおおむね回避出来た。射程短いね。

と、最後まで堪能しクローズドβ終了。ありがとうございました。
MHPにまた戻ろうかね。
ラオシャンロン

クローズドβファイナル2回目の古龍襲撃
やっぱりラオシャンロンだった。

まぁ公式HPみてればあからさまですしね。
これで巨大蟹だったらびっくりするけど勝てる気がしない。

ほんとはもちょっと素材を貯めて双剣で挑もうかと思っていた。
ひょんなことから(乱入者来ただけ)ラオシャンロンへ行くことになった。

初日に3人で行ってみたがタイムオーバーで拠点護れず。
絶対的な火力不足な気がした・・だって弓なんだもん・・・。

ということで、素材が間に合っていなかったのでヘビーボウガンを作ってみた。
もちろん拡散弾LV2を使うための銃になります。

って、攻略なんかは過去にもいろいろやってるし割愛する。
結構弾も持っていった上に支給品の弾まで消費したのに最後2分は弾がつきました。

ということで、ちょっと離れて写真撮影してみた。

名前出てるけど、MHFは名前は重複可能なのでまぁいいか。

結果は撃退でした。
あれ下位のクシャルダオラは撃退のみで討伐不可だった気がするけど、
今回のラオシャンロンってどうなんだっけ、そもそも討伐可能だっけ。

ところで最後の砦前でラオシャンロンが城門攻撃しているときに
なんだかプレイヤー狙って扉とは明後日の方角を向くのは仕様?