もうそろそろでサービス開始されますが、最近サポート情報を見た所
Q:シングルモード(旧オフラインモード)の要素をMHFでも実装して欲しい。
A:MHFではシングルモード自体の導入は行いません。
ですが、2007年秋頃を目標にシングルモード(旧オフラインモード)の一部のコンテンツ(ジャンボ村でしか受注できなかったクエストなど)をMHFに組み込む予定です。詳細な内容につきましては、後日発表いたしますので、今しばらくお待ち下さい。(2007/6/7・修正)
ただし、公式HP『ゲームガイド』の『ハンターの拠点』のページには
--公式サイトよりリンク--
ひとりで狩りをするシングルプレイを楽しむときは、このジャンボ村を利用しましょう。ジャンボ村ではプレイヤーは新米ハンターとなって村に住み、村人たちの依頼を受けて、村の発展に協力していくことになります。村で起きるさまざまなイベントをクリアしていくと、受注できるクエストが徐々に増えていきます。
--
正式サービスでの詳細は後日発表とありますけどね。
ドンドルマの様な遊び方(複数プレイ)がジャンボ村で出来るのでしょうか。
それともジャンボ村は無くなるのでしょうか。
もっとも自分が一番気にしているのはプーギーの存在だったり。
ただMH2ではジャンボ村の行商おばちゃんがプーギー連れていたからね。
この辺りがどの程度影響与えるかが気になります。
とりあえず、要望フォームから
マイルームとかガーデンでプーギーを撫でさせてと送っておきました。
(これでプーギー関連は2回目の要望だったりする)
Q:シングルモード(旧オフラインモード)の要素をMHFでも実装して欲しい。
A:MHFではシングルモード自体の導入は行いません。
ですが、2007年秋頃を目標にシングルモード(旧オフラインモード)の一部のコンテンツ(ジャンボ村でしか受注できなかったクエストなど)をMHFに組み込む予定です。詳細な内容につきましては、後日発表いたしますので、今しばらくお待ち下さい。(2007/6/7・修正)
ただし、公式HP『ゲームガイド』の『ハンターの拠点』のページには
--公式サイトよりリンク--
ひとりで狩りをするシングルプレイを楽しむときは、このジャンボ村を利用しましょう。ジャンボ村ではプレイヤーは新米ハンターとなって村に住み、村人たちの依頼を受けて、村の発展に協力していくことになります。村で起きるさまざまなイベントをクリアしていくと、受注できるクエストが徐々に増えていきます。
--
正式サービスでの詳細は後日発表とありますけどね。
ドンドルマの様な遊び方(複数プレイ)がジャンボ村で出来るのでしょうか。
それともジャンボ村は無くなるのでしょうか。
もっとも自分が一番気にしているのはプーギーの存在だったり。
ただMH2ではジャンボ村の行商おばちゃんがプーギー連れていたからね。
この辺りがどの程度影響与えるかが気になります。
とりあえず、要望フォームから
マイルームとかガーデンでプーギーを撫でさせてと送っておきました。
(これでプーギー関連は2回目の要望だったりする)
PR
相方と挑戦する協力ミッション
キングサイズ制覇
残り
ドスランポス・イャンクック・バサルモス
ガルルガも消したらすっきりした。
残りはどの武器でも倒せそうな竜ばかりですね。
特に希望は無いので、怪鳥ハンマー作成でもしようとクック討伐。
クックピック・クックチンの2つまでは手持ち素材で作れて残りは、
立派なクチバシx12(手持ち2)
青怪鳥の鱗x10(手持ち2)
といっても後者はノーマルやハードの素材なのでキングに絡めるのは断念。
クチバシを目標にしました。
G級の挟撃のイャンクックに行きました。
青怪鳥x2ですね。
いつも思いますが甘くみていると死にそうになりますね。
青クックって強いと思います、怒ったときの暴れ具合はすばらしいです。
どの種類の武器でも満遍なく挑戦できるのがよい。
ただしランスでガードするとクチバシ連打で突付き殺されるかも。
MHPになってからあんまり使わないハンマーで遊んでました。
相方をと飛ばしたり飛ばされたりとなかなか笑いながら挑戦できたかな。
ところで目的のクチバシですが若干渋めでしてやっと6個。
あと半分か・・とか思った報酬受け取り後にキングサイズ討伐成功。
あーれーー狙い始めて10頭前後くらい?意外とあっさり
素材は中途半端に集まらず。
まぁ確かに若干大きかった。いやいつもより大きいな程度。
まぁ無事に次はバサルモスに行けそうです。
ただしクックの合計討伐数は200頭を超えようとしていたりする。
キングサイズ制覇
残り
ドスランポス・イャンクック・バサルモス
ガルルガも消したらすっきりした。
残りはどの武器でも倒せそうな竜ばかりですね。
特に希望は無いので、怪鳥ハンマー作成でもしようとクック討伐。
クックピック・クックチンの2つまでは手持ち素材で作れて残りは、
立派なクチバシx12(手持ち2)
青怪鳥の鱗x10(手持ち2)
といっても後者はノーマルやハードの素材なのでキングに絡めるのは断念。
クチバシを目標にしました。
G級の挟撃のイャンクックに行きました。
青怪鳥x2ですね。
いつも思いますが甘くみていると死にそうになりますね。
青クックって強いと思います、怒ったときの暴れ具合はすばらしいです。
どの種類の武器でも満遍なく挑戦できるのがよい。
ただしランスでガードするとクチバシ連打で突付き殺されるかも。
MHPになってからあんまり使わないハンマーで遊んでました。
相方をと飛ばしたり飛ばされたりとなかなか笑いながら挑戦できたかな。
ところで目的のクチバシですが若干渋めでしてやっと6個。
あと半分か・・とか思った報酬受け取り後にキングサイズ討伐成功。
あーれーー狙い始めて10頭前後くらい?意外とあっさり
素材は中途半端に集まらず。
まぁ確かに若干大きかった。いやいつもより大きいな程度。
まぁ無事に次はバサルモスに行けそうです。
ただしクックの合計討伐数は200頭を超えようとしていたりする。
相方と挑戦する協力ミッション
キングサイズ制覇
残り
ドスランポス・イャンクック
ガノトトス・バサルモス・イャンガルルガ
なんかイャンガルルガはキングサイズにならなくても良いらしいね。
G級の双魚竜に行ってました。
ガノトトス(翠)x2頭です。
といっても、同じエリアに2頭出る事は無かったのでそう難しくない。
たまには普通のガノトトスも行ってみましたがなかなかでないねこれも。
おーこれはかなりデカイなと思ってもシルバーサイズだし。
翠水竜の素材は種類が少ないくせに回数は4回とか取れるのでどんどん貯まる。
しかもヒレとか売値が5千z前後じゃなかったかと思う。
99個も要らないしどんどん売っていたのですが、
1回のクエストで3万zぐらい結構もらえたり、エビの殻も貰えるよ。
所持金が200万とか近くなった辺り、合計88頭目でキングサイズ討伐成功。
水の中に居る時、頭~尻尾まで全てが水面より上に出ていました。
(通常は背ビレ辺りだけ出ている。)
キングサイズ制覇
残り
ドスランポス・イャンクック
ガノトトス・バサルモス・イャンガルルガ
なんかイャンガルルガはキングサイズにならなくても良いらしいね。
G級の双魚竜に行ってました。
ガノトトス(翠)x2頭です。
といっても、同じエリアに2頭出る事は無かったのでそう難しくない。
たまには普通のガノトトスも行ってみましたがなかなかでないねこれも。
おーこれはかなりデカイなと思ってもシルバーサイズだし。
翠水竜の素材は種類が少ないくせに回数は4回とか取れるのでどんどん貯まる。
しかもヒレとか売値が5千z前後じゃなかったかと思う。
99個も要らないしどんどん売っていたのですが、
1回のクエストで3万zぐらい結構もらえたり、エビの殻も貰えるよ。
所持金が200万とか近くなった辺り、合計88頭目でキングサイズ討伐成功。
水の中に居る時、頭~尻尾まで全てが水面より上に出ていました。
(通常は背ビレ辺りだけ出ている。)
MHP:訓練所
前回あと11回か~~とか言っていたつづき。
手短に1回が終わるので少しずつ進めていってみました。
モノブロス
は高台で頭(角)を攻撃しつつ角が無くなったら仕方ないので下に下りる。
下りると言うかその頃には隣のエリアに逃げる可能性がどっちにしろ高くなる。
そこからは1発1発を確実に当てつつ直撃に注意しつついつもと一緒だな。
失敗もしましたが概ね無理じゃない程度で全武器でクリア。
フルフル
どこの飛竜でもランゴスタが曲者であることには変わらなかった。
この槍のクエストで初めて知った気がしますが。
帯電でビリビリしているときのアレはガードできるのは前に知りましたが、
このビリビリのときに武器の先端がギリギリ当たる距離の攻撃は可能。
いままでビリビリ終わるまで待ってましたが、ガード突きしまくりです。
どのクエストだったか、ネコが大量にでるのがあった。
固定砲台でタルを投げてるので上手くフルフルに当てるのが面白い。
徐々にネコが減っていくのがかわいそうではあったが。
それと自分も爆死するから・・。
グラビモス
意外と強敵だったのがハンマーだった気がする。
今までガードする事を前提に戦ってきていたのもある。
あと自分のハンマーの使い方がタメ3がメインだった事かな。
苦戦しているところで相方が普通の振り下ろしのが強いと。直後に回避もできるし。
ってことで、変えてみたところ結構楽になった。
怯むのが早くなるので回避もしやすくなったからね。
槍はガード強化スキルが付いてます。
睡眠とか気にせず足元で突付き続けれるので楽しかった。
ガード強化使える装備見繕ってみようかな。
グラビモスが一番緊張した気がする。
開始早々ダッシュでグラビモスを捉えるのも良いけど、
移動がそもそも遅い飛竜なので無視してまずは回復薬とか
ドスイーオス倒して『いにしえの秘薬』を探すのがいいかも。
ドスは強いので、できれば左上か一番上のエリアで戦うと楽だった。
って所で、訓練所の全クエを一通り終えました。
残すはキングサイズ。ガノトトスがシルバーから進みません。
明日はモンハン決勝大会に観戦行って来ますよー。
前回あと11回か~~とか言っていたつづき。
手短に1回が終わるので少しずつ進めていってみました。
モノブロス
は高台で頭(角)を攻撃しつつ角が無くなったら仕方ないので下に下りる。
下りると言うかその頃には隣のエリアに逃げる可能性がどっちにしろ高くなる。
そこからは1発1発を確実に当てつつ直撃に注意しつついつもと一緒だな。
失敗もしましたが概ね無理じゃない程度で全武器でクリア。
フルフル
どこの飛竜でもランゴスタが曲者であることには変わらなかった。
この槍のクエストで初めて知った気がしますが。
帯電でビリビリしているときのアレはガードできるのは前に知りましたが、
このビリビリのときに武器の先端がギリギリ当たる距離の攻撃は可能。
いままでビリビリ終わるまで待ってましたが、ガード突きしまくりです。
どのクエストだったか、ネコが大量にでるのがあった。
固定砲台でタルを投げてるので上手くフルフルに当てるのが面白い。
徐々にネコが減っていくのがかわいそうではあったが。
それと自分も爆死するから・・。
グラビモス
意外と強敵だったのがハンマーだった気がする。
今までガードする事を前提に戦ってきていたのもある。
あと自分のハンマーの使い方がタメ3がメインだった事かな。
苦戦しているところで相方が普通の振り下ろしのが強いと。直後に回避もできるし。
ってことで、変えてみたところ結構楽になった。
怯むのが早くなるので回避もしやすくなったからね。
槍はガード強化スキルが付いてます。
睡眠とか気にせず足元で突付き続けれるので楽しかった。
ガード強化使える装備見繕ってみようかな。
グラビモスが一番緊張した気がする。
開始早々ダッシュでグラビモスを捉えるのも良いけど、
移動がそもそも遅い飛竜なので無視してまずは回復薬とか
ドスイーオス倒して『いにしえの秘薬』を探すのがいいかも。
ドスは強いので、できれば左上か一番上のエリアで戦うと楽だった。
って所で、訓練所の全クエを一通り終えました。
残すはキングサイズ。ガノトトスがシルバーから進みません。
明日はモンハン決勝大会に観戦行って来ますよー。
たまにはPSUも書いてみる。
開催中のファミ通CUPを堪能している。
4週連続で各週違うクエストが配信される現在2週目。
各クエストは3種類 C=30 B=60 A=100 と敵のLVが違う。
敵の種類にもよるが自分と同等のLVの敵というのは概ね強敵となる。
もちろん1人で戦う場合の話ですけどね。
クリアタイム・撃破数・ポイントアイテム取得数
の3つを合計10点で評価してくれる。
この評価がいつものS~Cの成績となる。
自分LV80 相方LV70 ぐらい フォース系とハンター系といった分担。
まずはCランクのミッションで内容を把握する。
さすがに自分の半分ほどのLVの敵なので敵は怖くない。
特殊なクエストということもあるので、
MAPを覚える事、仕掛け(スイッチ・隠し敵等)を見抜く事が必要になる。
仕掛けが基本なのでこれを見抜くまでが面倒ではあるが、
珍しく今回は概ね自分らで謎解きができている、といっても難しくないだけかな。
まぁCランクは敵も弱い事もあり数回で10点と取得できる。
それがBランクになるとまぁGAME OVERはないが、
結構本気で戦っても時間オーバーしてしまい8点止まり。
最初今回のBOSSが結構難癖つけてくるので、8分弱の短縮を余儀なくされる。
細かい時間短縮を練るが2分程度の短縮程度で難儀。
そんなところに3人目キャストLV54だっけ(ハンター系:小豆)がやってきた。
回線オチの罠もあったが、それ除けば1発10点満点。
いまのLVでの2人での限界を感じた。あとちょっとLVあがればいけそうではある。
最後に小豆のLVがいつの間にかLV55になっていた。
Aランクデビューの時が来た。
正直なところ敵のLV100とかってもはや2人でも無理な部分があるので、
挑むにあたり人形は置いてきたり死ぬ事(GAME OVER)も想定していた。
*まぁ全滅しなければ評価に響かない仕様になったので気持ちがいい。
それにしてもLV55と最低ラインでの参入だったが3人だとすごく楽だ。
どれくらい楽だったかというと、ボスまで行けたって事かな。
もはやクリアタイムは気にする必要が無いほど超過しているので、
BOSSは慎重にじっくり戦うとした。
打ち合わせ無しだったがみんなそのつもりだったようだ。
さすがBOSSとなると攻撃も強く若干即死気味。
攻撃チャンスが少ない物の土台部分の破壊ができたので、
ちょっといけるかなってちょっと思ったが、逆にここからが攻撃当てにくい。
とりあえず普段から弓を持っていて良かったと思う瞬間。
全滅だけはしないように控えめに攻撃しつつ何十分たったのだろうか、
ギレスタは8枚ほど足りないのでまだ取得していない。
蘇生薬が残り1つになってしまい、利用タイミングに躊躇する。
弓で一番離れているので死亡率は低いのだが当たれば死ねる。
蘇生は相方に任せちまちましていたところで破壊完了。
ボスの弱転に弓(射撃)が用意されていたのには助かる。
フォイエが斜め上に撃てれば問題ないのだけどね。
結果は8点でしたがSクリアなのでボーナスにはいけました。
巫女3だけどBランクミッションのほうがドロップ良かった。
あ・・・最初にA武器(槍)1本出たっけ。ムグングリ(コグ納豆より)
ボーナスエリアで出ないのにねぇ。
それにしてもLV100の敵は経験多くてよいですね。
そろそろA武器とかも充実していきたいし今回のAかS2ミッションも行きだしますか。
もちろん小豆必須。
久々に骨のあるプレイを体感。
開催中のファミ通CUPを堪能している。
4週連続で各週違うクエストが配信される現在2週目。
各クエストは3種類 C=30 B=60 A=100 と敵のLVが違う。
敵の種類にもよるが自分と同等のLVの敵というのは概ね強敵となる。
もちろん1人で戦う場合の話ですけどね。
クリアタイム・撃破数・ポイントアイテム取得数
の3つを合計10点で評価してくれる。
この評価がいつものS~Cの成績となる。
自分LV80 相方LV70 ぐらい フォース系とハンター系といった分担。
まずはCランクのミッションで内容を把握する。
さすがに自分の半分ほどのLVの敵なので敵は怖くない。
特殊なクエストということもあるので、
MAPを覚える事、仕掛け(スイッチ・隠し敵等)を見抜く事が必要になる。
仕掛けが基本なのでこれを見抜くまでが面倒ではあるが、
珍しく今回は概ね自分らで謎解きができている、といっても難しくないだけかな。
まぁCランクは敵も弱い事もあり数回で10点と取得できる。
それがBランクになるとまぁGAME OVERはないが、
結構本気で戦っても時間オーバーしてしまい8点止まり。
最初今回のBOSSが結構難癖つけてくるので、8分弱の短縮を余儀なくされる。
細かい時間短縮を練るが2分程度の短縮程度で難儀。
そんなところに3人目キャストLV54だっけ(ハンター系:小豆)がやってきた。
回線オチの罠もあったが、それ除けば1発10点満点。
いまのLVでの2人での限界を感じた。あとちょっとLVあがればいけそうではある。
最後に小豆のLVがいつの間にかLV55になっていた。
Aランクデビューの時が来た。
正直なところ敵のLV100とかってもはや2人でも無理な部分があるので、
挑むにあたり人形は置いてきたり死ぬ事(GAME OVER)も想定していた。
*まぁ全滅しなければ評価に響かない仕様になったので気持ちがいい。
それにしてもLV55と最低ラインでの参入だったが3人だとすごく楽だ。
どれくらい楽だったかというと、ボスまで行けたって事かな。
もはやクリアタイムは気にする必要が無いほど超過しているので、
BOSSは慎重にじっくり戦うとした。
打ち合わせ無しだったがみんなそのつもりだったようだ。
さすがBOSSとなると攻撃も強く若干即死気味。
攻撃チャンスが少ない物の土台部分の破壊ができたので、
ちょっといけるかなってちょっと思ったが、逆にここからが攻撃当てにくい。
とりあえず普段から弓を持っていて良かったと思う瞬間。
全滅だけはしないように控えめに攻撃しつつ何十分たったのだろうか、
ギレスタは8枚ほど足りないのでまだ取得していない。
蘇生薬が残り1つになってしまい、利用タイミングに躊躇する。
弓で一番離れているので死亡率は低いのだが当たれば死ねる。
蘇生は相方に任せちまちましていたところで破壊完了。
ボスの弱転に弓(射撃)が用意されていたのには助かる。
フォイエが斜め上に撃てれば問題ないのだけどね。
結果は8点でしたがSクリアなのでボーナスにはいけました。
巫女3だけどBランクミッションのほうがドロップ良かった。
あ・・・最初にA武器(槍)1本出たっけ。ムグングリ(コグ納豆より)
ボーナスエリアで出ないのにねぇ。
それにしてもLV100の敵は経験多くてよいですね。
そろそろA武器とかも充実していきたいし今回のAかS2ミッションも行きだしますか。
もちろん小豆必須。
久々に骨のあるプレイを体感。