忍者ブログ
左の下の『ブログ内検索』を使うと記事見つけれると思います。 Not King!!I'm Oosama!!!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

武器には攻撃力と切れ味というのがあります。
攻撃力は説明はいらないかな。
切れ味の部分ですが、こんな感じでゲージがあります。
赤の部分が切れ味が悪く、緑の方が良い。
最初は緑ですが、攻撃していると黄になり、橙->赤となっていきます。
切れ味が悪いとダメージの量にも影響がでてくるのですが、
それ以上に、攻撃した時に弾かれる確率も高くなります。
緑だと、サクサク連続攻撃できますが、
黄になるとボス系だと3回に1回は弾かれてしまいます。
連続攻撃がしにくくなるし、弾かれた時はスキができるので回避が出来ない。
よって攻撃をくらったりする回数も増えちゃいます。
なのでそうなる前に砥石で研いで切れ味回復です。

もっとも、武器毎に切れ味の最大値が設定されていますので、
黄がすごく長いけど緑の部分が無いものもありますし、
緑があってもすごく短いものもあります。

大体の場合は最上位の武器はどのゲージも長く緑もある感じ。
鍛えてる途中の武器は緑がなかったりします。

そこで今使っている武器は
デスパライズ 攻撃力209 
緑ゲージはあるけど、長くは無い感じです。

アサシンカリンガ 攻撃力195 
緑ゲージが上よりもかなり長いです。

この2つを使いクックを倒してみたところ、
緑ゲージがなくなった段階で、攻撃が弾かれるようになることから
研がないと戦いづらくなる、また攻撃力も落ちるようですので効率悪いようです。
デスパライズだと倒すまでに4~5回麻痺してくれます。
攻撃するチャンスは増えているのですが、砥石を使う回数が増えることから
単純に戦闘時間が伸びてしまいます。
それに比べると、研がずに攻撃し続ける時間が長いアサシンカリンガが楽です。
麻痺などの追加効果は無いですが、やっぱり研ぐタイミングを計らなくてよいですからね

攻撃が強くて切れ味も高い武器であれば悩む必要は無いですが、
若干の違いであれば、切れ味を見比べた方が有利ですね。
攻撃のし辛い相手だったら麻痺状態の余裕も欲しいところですけどね。

結局のところ慣れた相手だと、攻撃していられる時間が長い方が良かったです。

アサシンカリンガ 攻撃力195 
 ->ポイズンタバール 攻撃力223 
  ->ポイズンタバルジン 攻撃力237 
と強化したいのですが資金不足でいろいろ作れないので試し切りでした。
結局のところ緑ゲージを優先して。

レッドサーベル改 攻撃力209 まで作ってあるので、
 ->フレイムマロウ 攻撃力223 
  ->イフリートマロウ 攻撃力237 

を頑張って作ってみようかな。
どっちにしろ4~5万z必要なので資金不足なんですけどね。
PR
COMMENT WRITE













COMENT
TRACKBACK
この記事にトラックバックする: