集会所の★5への通り道、緊急の4本の角リベンジ計画
北側のディアブロスx1頭(1.4.7.10)
南側のディアブロスx1頭(2.3.7)
の2種類に分けられる為、エリア7に関しては2頭が揃う場合があります。
・2頭同時を相手にするのは勝てる気がしない。
・エリア2と7の砂漠部分はクーラードリンクが必要。
こんな状況なのでまず倒すのは北側のディアブロスを先に倒すと良さそう。
開始直後エリア10に居るはずなので、遭遇して勝手に相手に見つかるのを待つ。
見つかる前に攻撃すると速攻エリア7へ逃げる気がする。
一番良いのは、エリア10に入ったらそのまま高台へ直行。
先に仕掛けてくるのを待つのが良いと思います。
ガンナーだとどうしても時間切れになってしまっていたので今回は接近だよ。
ちなみにガンナーの時は、貫通と散弾、拡散2大量で行ってみた。
もっと手数多くすれば勝てるのでしょうが消耗が大きい。
多分接近で1頭倒せれば2頭目は大したこと無いと思う。
時間切れ対策としては、足止めすることになるので。
大量にある鳴き袋を有効活用し
音爆弾を大量かつ素材もいっぱい持っていく。
閃光玉も持っていくとさらに効果的なのは間違いないと思う。
ちなみに怒っていると音爆弾効かないから注意かな。
ひょっとしたら後半は怒りが収まるのを待ってから、音爆弾->攻撃し
エリア外に逃げてまた怒り収まったらを繰り返す手もありそう。
確実に攻撃出来そうな気がするが、怒り時の接近戦のリスクと
エリア外で待機する際のロスタイムの兼ね合いが微妙。
とりあえず、自動マーキング装備で村長緊急の同クエは完了できたので。
今回は防御もしっかりして挑戦&マーキング部分は千里眼を念のため持っていくとしよう。
マーカー切れる前に1頭倒せれば文句無いのですが、
大剣ではまだ慣れていませんから時間切れかな。
何度か挑戦してみたいと思います。
最悪水属性の片手剣を作ってみるしかないか。
06/08/20 追記
大剣:水剣ガノトトス
防具:ゲネポスG系
で挑みましたが結局の所1頭目の討伐に30分近くかかってしまう。
制限時間が50分なため2頭目で時間切れでした。
手っ取り早いのは爆弾各種テンコ盛り素材も持って行くよ作戦。
集会所クエは★★★★しかクリアして無いので、
★~順番にクリアして慣れよう。
素材もいろいろ手に入るだろうし防具もいろいろ作れるだろう。
その前に村長:緊急のラオシャンロンを倒したい所です。
北側のディアブロスx1頭(1.4.7.10)
南側のディアブロスx1頭(2.3.7)
の2種類に分けられる為、エリア7に関しては2頭が揃う場合があります。
・2頭同時を相手にするのは勝てる気がしない。
・エリア2と7の砂漠部分はクーラードリンクが必要。
こんな状況なのでまず倒すのは北側のディアブロスを先に倒すと良さそう。
開始直後エリア10に居るはずなので、遭遇して勝手に相手に見つかるのを待つ。
見つかる前に攻撃すると速攻エリア7へ逃げる気がする。
一番良いのは、エリア10に入ったらそのまま高台へ直行。
先に仕掛けてくるのを待つのが良いと思います。
ガンナーだとどうしても時間切れになってしまっていたので今回は接近だよ。
ちなみにガンナーの時は、貫通と散弾、拡散2大量で行ってみた。
もっと手数多くすれば勝てるのでしょうが消耗が大きい。
多分接近で1頭倒せれば2頭目は大したこと無いと思う。
時間切れ対策としては、足止めすることになるので。
大量にある鳴き袋を有効活用し
音爆弾を大量かつ素材もいっぱい持っていく。
閃光玉も持っていくとさらに効果的なのは間違いないと思う。
ちなみに怒っていると音爆弾効かないから注意かな。
ひょっとしたら後半は怒りが収まるのを待ってから、音爆弾->攻撃し
エリア外に逃げてまた怒り収まったらを繰り返す手もありそう。
確実に攻撃出来そうな気がするが、怒り時の接近戦のリスクと
エリア外で待機する際のロスタイムの兼ね合いが微妙。
とりあえず、自動マーキング装備で村長緊急の同クエは完了できたので。
今回は防御もしっかりして挑戦&マーキング部分は千里眼を念のため持っていくとしよう。
マーカー切れる前に1頭倒せれば文句無いのですが、
大剣ではまだ慣れていませんから時間切れかな。
何度か挑戦してみたいと思います。
最悪水属性の片手剣を作ってみるしかないか。
06/08/20 追記
大剣:水剣ガノトトス
防具:ゲネポスG系
で挑みましたが結局の所1頭目の討伐に30分近くかかってしまう。
制限時間が50分なため2頭目で時間切れでした。
手っ取り早いのは爆弾各種テンコ盛り素材も持って行くよ作戦。
集会所クエは★★★★しかクリアして無いので、
★~順番にクリアして慣れよう。
素材もいろいろ手に入るだろうし防具もいろいろ作れるだろう。
その前に村長:緊急のラオシャンロンを倒したい所です。
PR
COMMENT WRITE
COMENT